[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi
無題
投稿者:
質問です
投稿日:2014/10/22(Wed) 01:26
No.3468
>一般的な消費には、価格弾性値が影響することが知られていますが、医療の場合、
>価格弾性値は一般消費財と比較すると低い傾向にあります。(弊社が行った
>「どうぶつ医療への増税の影響」の考察においてもその傾向が見られます)。
よく言い切れますね。
少し調べてみましたが、医療需要の価格弾力性については、世界中の研究者が学術的なテーマとしてデータ分析して、いろいろな説があるようですが、いずれもデータの取り方によって数値が変動するので、膨大なデータがある人間の医療の世界でも、確固たる結論は出ていませんよね。
アニコムさんのいうように「価格弾性値は低い」という説もあれば、「短期的に計測される弾性値は低いが、長期的な計測では高くなる」という説。また「軽医療では高くなる」など、諸説あり。
貴社が行った「どうぶつ医療への増税の影響」では価格弾性値は低かった、という事ですが、まさしく「短期的に計測されたデータ」なので、これは低く出るのは当然ではないですか。
自分たちの都合の良いデータだけ提示するのですか。
また、増税って3%増ですよ。
健康割増引制度は、20%増、50%増ですよ。それも回数によるもので、保険利用1回の差で、20%、30%と変わっていくのですよ。
増税の3%、5%と比較できますか。
健康割増引制度も3%増、5%増程度であれば、ここまで反発はないですよ。
増税と比較して、予想されるなら、割増率も増税にあわせるべきでしょう。
更に[3214]の回答では
>「限度日数あり新プラン」や「健康割増引制度」の開始により、ご契約者様の
>ご利用状況が今までと変わってくる可能性があることは承知しております。
と回答されています。
価格弾性は低いのではないのですか。矛盾を感じますが、これはどういう事でしょうか。
「通院回数,医療費は減らないだろうが、小額では保険は使わないだろう」
「利用抑制を意図するものではないけど、結局、保険利用は減るだろう」ということなのでしょうか。
また、「真に必要な医療においては〜」、という事ですが、ペットは喋れないのですよ。我慢強いんですよ。
人間と違って「痛い、苦しい、病院に連れて行って」とは言いません。
様子が違うときに「真に医療が必要なのか」判断できないことも多いので、病院にいって診察してもらうしかないですよ。
でも、診察の結果、特に異常が無いときは医療費も小額で済むんです。
しかし、健康割増引制度は回数による判定ですよね。これは不公平ではないですか。
制度として、矛盾だらけです。
Re: 無題
-
商品開発部 土井
2014/10/23(Thu) 14:19
No.3483
質問です様
先般の回答に対し、ご指摘をいただき、どうもありがとうございます。
質問です様のご指摘のとおり、医療需要の価格弾性値に諸説あることは理解しておりますが、
その中で弊社の考え方を述べさせていただいた次第です。
また、健康割増引に対しましても、貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。
質問です様のご意見も十分認識させていただいた上で、今後の商品・サービスの改善に
努めてまいります。
この状況・・・
投稿者:
苦情だらけ
投稿日:2014/10/22(Wed) 11:58
No.3471
アニコムさん、この状況、一体、あと何ヵ月続けるおつもりですか?
こうした状況がもう数ヶ月続いている中で、おたくの社長は何をやってるんですか?告発をされるのを恐れてビクビクでもしてるんですかね?
回答は社員に任せっきりで、自分は一切出てこないって本当に無責任な社長ですよね。
こうした騒動が続いているんですから、社長自らが出てきて、説明責任を果たすのが筋ってもんじゃないんですか?
いつか時間が解決するとでも考えてるんですか?
契約者なめるのもいい加減にして下さいね。
Re: この状況・・・
-
カスタマーリレーション課 酒井
2014/10/22(Wed) 17:33
No.3476
苦情だらけ様
弊社の回答にお時間を頂戴していること、また、皆様に必ずしもご満足いただける回答が
できない場合があることにつきましてお詫び申し上げます。
当掲示板の回答は、組織として対応しておりますことをご理解いただければと存じます。
なお、本投稿は、本掲示板の投稿禁止事項の一つである「誹謗中傷にあたると思われるもの」
に該当すると判断いたします。
弊社では、今まで、投稿禁止事項に該当すると判断した場合でも、できる限り削除せずに
対応してまいりましたが、今後このような投稿が続きますと、本掲示板の運営自体を
中止せざるを得なくなります。
本掲示板の適正な運営にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
これ以降、投稿禁止事項にあたると弊社が判断した投稿につきましては、予告なく投稿を
削除させていただく場合がございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
Re: この状況・・・
-
匿名。
2014/10/22(Wed) 17:43
No.3477
責められていることに対して、逃げているように見えます。
これ以上責められないように牽制ですか?
こんなオープンな場で批判を受け止めてきたことに対して、すごいとは思っていましたが…。
確かに言葉の過ぎる方も何人か見受けられます。
けれどこれは、あなた方の対応が酷いからではないでしょうか?
これも消してくださってかまいません。
一度でも目を通してだけいただけるなら。
Re: この状況・・・
-
苦情だらけ
2014/10/23(Thu) 09:17
No.3478
カスタマーリレーション課 酒井様
ご忠告ありがとうございます。
No.3471の投稿を御社が「誹謗中傷にあたると思われるもの」と判断した以上、No.3471の投稿を削除していただいて結構です。
削除の手間をおかけしてすみませんが、宜しくお願いします。
Re: この状況・・・
-
ai
2014/10/23(Thu) 13:37
No.3482
度重なる値上げ・改定に不安を感じています。
また時間をあけずに、加入している保険内容がかわるかもしれないと思うと、不安でたまりません。
大切なわが子たちを生涯、責任をもって幸せに過ごさせてあげたいという思いは皆さま同じだと思います。
大切な家族に関わることですので、真剣ですし、言葉もついつい強めになってしまうこともあると思います。
アニコム様の形式ばかりの受け答えや対応にも問題があるのではないでしょうか?
とんな職種・会社・企業でも顧客の声を大切にしなければいつか行き詰まる時がくると私は思います。
アニコムに入ってよかったと思える保険内容にしていただきたいと切に願います。
耳の痛い意見もひとつひとつが大切な契約者の真剣な声です。
しっかりと受け止めていただきたいです。
プラン引き上げ審査について
投稿者:
ママ
投稿日:2014/10/22(Wed) 10:54
No.3470
プランの引き上げ審査自体が無くなり、全く補償割合を変えられなくなる可能性はありますか?
社内でそのような案は出ていますか?
Re: プラン引き上げ審査について
-
商品開発部 土井
2014/10/23(Thu) 10:25
No.3479
ママ 様
アニコム損保をご愛顧いただき、どうもありがとうございます。
現在のところ、継続時の支払割合変更を取りやめる(ご加入時にご選択いただいた
支払割合を固定する)予定はございません。
引き続きアニコム損保をよろしくお願いいたします。
3営業日以内とさせていただきま...
投稿者:
ハマ
投稿日:2014/10/20(Mon) 22:05
No.3463
回答を忘れられてるようなので 投稿者:ハマ 投稿日:2014/10/16(Thu) 17:01 No.3442
回答が遅いようなので 投稿者:ハマ 投稿日:2014/10/14(Tue) 14:13 No.3425
無題 投稿者:ボーン 投稿日:2014/10/08(Wed) 08:49 No.3378
>現在の計画では、10 月中に上述の仕様変更版をリリース予定でございます。
こういうのは早いんですね。
メルマガが届きました。今後は、後出しのお知らせじゃないお知らせを送ってもらえると考えてよろしいでしょうか。
今回のお知らせは「今知った所で前プランで加入できるわけでもない。」時期遅れのお知らせなので。
掲示板を読み返して下記に対する回答が付いていないようなので、よろしく願いします。
3351
スタンダードだけで他社の保険に対抗できるとお思いでしょうか?
3350
どう考えても、新プランは他社の保険に見劣りします。
多分掲示板以外にも、電話やメールで加入できなかった旨の連絡があったはずです。
新規加入希望者を蹴って欲しくありません。
3321
コピペと虚偽の説明を続けたことに対して、なかったことみたいになってますけど、どういうことか説明してもらわないと。
3179
他社の保険のプランと比べると今回の改訂したアニコムのプランには魅力を感じる部分が1箇所もないです。
アニコムの社員さんはこのプランでアニコムに加入したいと思いますか?入りたいって思えるプランに全く感じません
3207まずは「アニコムでよかった」「またアニコムを継続しよう」「新しい子もアニコムに入ろう」と既存契約者や新規契約者に思わせる、そして「アニコムいいよ」と人に紹介しようと思わせるだけの、納得いく説明だけでもして貰えないでしょうか。
Re: 3営業日以内とさせていただ...
-
商品開発部 土井
2014/10/21(Tue) 16:04
No.3465
ハマ様
掲示板の回答がわかりにくくなっておりまして申し訳ございません。
また、回答にお時間を要しておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
以下、ご指摘の質問に対して改めて回答させていただきますので、ご確認いただければ
幸いに存じます。
>>3351
10月17日にNO.3450にて回答させていただいており、回答の抜粋は以下のとおりでございます。
************************************
保険商品は各社の条件等がさまざまであり単純な比較はできないことと、
何を重視されるかはお客様ごとに異なりますため、弊社としての回答は差し控えさせていただきます。
************************************
>>3350
「ちぇり」様には個別に回答させていただいておりませんが、上記のNO.3450で
ご説明させていただいたとおりでございます。
>>3321
10月16日のNO.3441にて、10月14日のNO.3423をご参照くださるよう回答しております。
>>3179
同じご投稿者様から同内容のご質問をいただいており、10月17日にNO.3450で
回答させていただいております。
>>3207
同じご投稿者様から、別途、No.3343にてまとめてご質問を頂戴しており、
そちらに回答することで本件についての回答に代えさせていただけるものと存じます。
以上、わかりにくく大変申し訳ございませんが何とぞよろしくお願い致します。
すごく心配です
投稿者:
rio
投稿日:2014/10/20(Mon) 13:04
No.3458
不安が募るので質問させていただきます。
今回の改正によって新規契約の状況はどのような状況なのでしょうか?今まで通り契約数が伸びていますか?それとも減っているのではないでしょうか?
そしてアニコムを解約される方の数は増えていないのでしょうか?
今回の改正によりアニコムよりも他社のプランのほうが格段に魅力になっていますよね。
他社でしたら回数制限もないプランもたくさんありますし、急激な保険料の値上げもありません。
となると、今後新規契約が減り、アニコムの解約者が増えませんか?
そうなると運営は大丈夫なのでしょうか?
もしアニコムさんがペット保険を存続できなくなったときの私たちへの保証はどうなっているのでしょうか?
アニコムさんのペット保険が存続できなくても責任をもって愛犬の命ある最後まで保険使用できる様になっているのでしょうか?
もしものことですが、心構えをするうえで運営できなくなった時の保証を知っておきたいです。
Re: すごく心配です
-
酷いです
2014/10/20(Mon) 15:53
No.3461
私は今回のアニコムの掲示板での対応とオペレーターの方の話
をよく聞いてよく考えた結果解約することにしました。8月の
地点での契約者からすれば9月は若干増えているように感じます
がペットショップでの新規加入者の勧誘を強化しているから
増えているんだと思います。電話での問い合わせに関しても
オペレーターさんの対応も説明も人によって違うし掲示板の
対応もコピペばかりでとても信用の回復に努めようという
感じが全くしませんでした。専門用語を交えてばかりで
全く理解できませんでした。掲示板での質問も複数の部署を
通さないと答えられないと言われましたが結局時間がたっても
同じような回答かコピペで複数の部署を通してきたような
答えに感じませんでした。大事なうちの子をアニコムさんに
命を預けるなんてこともうこの対応じゃできないなと私は思い
ました。解約する勇気も必要だと思いましたので私はアニコム
を今回のことで解約させていただきました。
Re: すごく心配です
-
酷いです
2014/10/20(Mon) 16:04
No.3462
追記で
1年間様子を見ようとも思ったのですが今は健康体でも1年間の
間にうちの子に何か疾患がでてしまった場合アニコムを解約
することができなくなってしまうのでそれならば他社の保険で
回数制限があったとしても保証内容が手厚いほうがいいと思い
ました。回数無制限は確かにアニコムしかないかもしれません
が健康増割引の導入などを考えた場合回数抑制にしか感じませ
んので、回数制限があったとしても保証内容の手厚さ、保険
会社の対応の良さを考えた場合アニコムさんにはもう魅力を
全く感じませんので。少なくとも私個人としての意見なのです
が・・・アニコムの土井さんの回答にありましたが
品種・年齢毎に割増引の適用有無・割増引率を
変えるといった制度の方が、実際の保険金支払額にリンクした精緻な保険料体系となる
可能性があるとも考えられ、弊社といたしましても、将来的には、このような制度も
検討していきたいとは考えております。
また、さらに進んで、ペットそのものではなく、飼主様の特性等による割増引も
考えられるかも知れません。
ただし、これらの場合の割増引は、現在の健康割増引とは異なり、実際の保険金の
支払実績に着目した割増引とせざるを得ませんので、先般から申し上げておりますように、
将来的な課題とさせていただいております。
なお、リスク濃縮という観点では、弊社といたしましては、
保険制度全体(すなわち、どうぶつ毎の品種・年齢別だけではなく、契約者を含めた
契約全体)を意識しております。
今度このようなことが検討されるのであれば飼い主の特性に
よる割引も検討 とあるのでまた保証内容が悪くなるのかな
と思いました。私達飼い主は普通病気や疾患なんてかかりたく
てかかったわけじゃないのに何か病気や疾患になったらそれを
飼い主のせいにさせられて保険が適用外になってしまうのでは
という不安もあったからです。
Re: すごく心配です
-
経営企画部 花原
2014/10/21(Tue) 10:35
No.3464
rio 様
この度は、弊社の商品改定によりご不安を抱かせることとなりまことに申し訳ございません。
以下ご質問に回答させていただきます。
新規契約件数の推移は、親会社のアニコム ホールディングス株式会社のホームページで
開示しておりますとおり、2014年1月からオンライン契約での取扱商品を絞ったこともあり、
前年同期と比較しますと減少しておりますが、ほぼ計画どおり推移しております。
http://www.anicom.co.jp/ir/parameter/
今般の改定は2014年11月以降のご契約から適用となりますが、現在まで新規契約件数や
解約件数に大きな変動はなく、保有契約件数もほぼ計画どおり増加しております。
なお、解約件数(実数)につきましては、非開示としておりますのでご了承ください。
また、弊社の経営が破綻した場合等のお取り扱いにつきましては、「重要事項説明書」に
記載しておりますとおり、保険金、返還保険料の支払いが一定期間凍結されたり、
金額が削減されることがございます。
弊社のペット保険は、「損害保険契約者保護機構」の補償対象となっており、万が一弊社が
経営破綻した場合の保険金、返還保険料は原則として80%(経営破綻後3ヶ月以内に
発生した保険事故にかかる保険金は100%)補償されます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
[
1
] [
2
] [
3
]
[4]
[
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-