膵炎 <犬>

概要

Overview

膵臓は「タンパク質や脂肪、炭水化物を分解する消化液を出し、血糖値をコントロールするためにインスリンを出す」などの役割を担っている臓器です。急性の膵炎と慢性の膵炎があり、急性膵炎は膵臓の消化酵素が何らかの原因で活性化されたことで膵臓自体が自己消化されてしまうことで様々な症状を引き起こします。慢性膵炎は進行性の膵繊維化に伴う膵機能障害で、消化吸収に影響を及ぼします。

 

膵炎の診療フローチャート

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

はっきりとした原因は不明ですが、肥満、高脂肪食、高脂血症、高カルシウム血症や尿毒症、腹部の外傷や手術、ウイルスや寄生虫の感染、免疫介在性疾患、薬物の投与によるものなど多くの要因が考えられています。中高齢の肥満した女の子に多く発症する傾向がみられます。

症状

消化不良や下痢、嘔吐、腹部痛、体重減少などの症状を示します。ショック、多臓器不全につながる場合もあります。

治療

膵炎は血液検査で膵臓に特異的な酵素である「犬膵特異的リパーゼ(Spec cPL)」の測定の他、レントゲン検査、超音波検査等の検査や症状等から総合的に診断されます。
急性膵炎の治療は輸液が中心となり、血圧の低下や循環不全による症状の悪化を防ぎます。
また、食事のコントロールも重要で、嘔吐がある場合には制吐剤を用いたり、低脂肪食を給餌することが一般的です。絶食が推奨されていたこともありますが、現在では、早期に食事を再開することによるメリットが報告されていて、必要に応じて経腸栄養チューブを設置することもあります。
ほかに、症状や病態にあわせて、鎮痛剤や抗菌剤、膵炎用抗炎症剤の使用などが検討されます。
基本的には内科治療が中心となりますが、稀に外科治療を併用することもあります。
現在は、幹細胞を用いた再生療法の研究も進められています。

予防

高脂肪食が発生の要因になるといわれています。おやつなど高脂肪食の与えすぎに注意しましょう。また、肥満は発症リスクを高める恐れがあるため、体重管理をしっかり行いましょう。
そのほか、糖尿病、甲状腺機能低下症、クッシング症候群などの疾患に伴う脂質代謝異常も危険因子となるため、定期的な健康診断を行い、要因となりうる疾患を早期発見することも重要です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ももちママ
2025-11-08 19:27:26
いつもお世話になっています
8歳 女の子のマルチーズです
慢性膵炎と診断され低脂肪のドックフードを食べています 療法食に書いてある給与量はかなり少なく 一般的に必要だと言われているカロリーの半分ぐらいしかありませんが、慢性膵炎ではカロリー制限も必要なのでしょうか?ちなみにフードはドクター宿南の膵臓の両方色と言うものをあげています
アニコム獣医師
2025-11-11 11:17:39
>ももちママ様
慢性膵炎の場合、膵酵素の分泌を抑えて炎症を悪化させないために脂肪摂取量を制限することが大切ですが、カロリーを制限する必要はありません。一般的に低脂肪のフードはやや低カロリーなため、通常のフードより多めに給与量が設定されております。適切な量についてメーカーに問い合わせるか、かかりつけの先生にきちんと計算していただけると安心です。
リコ
2024-06-12 12:31:13
膵炎の犬12歳 女の子です。
2度の急性膵炎後 慢性膵炎です
2ヶ月以上薬を飲ませているため、副作用も出てきました。
低脂肪のドライフードをふやかし
て何種類か試してみましたが、調子が悪くなります
缶詰をずっと食べていますが、高くて困っています。
セカンドオピニオンの病院で腸内バイオームを勧められたのですが、脂質が少し高いので心配です
大丈夫でしょうか? 
アニコム獣医師
2024-06-17 10:17:03
>リコ様
腸内バイオームは消化器症状の再発リスク低減が目的のフードで、脂質量は平均的なフードの範囲内です。なお低脂肪食は脂肪の割合が低く低カロリーの製品が多く、膵炎以外の疾患のワンちゃんにも多く処方されています。ただ低脂肪フードで調子が悪化したことから、獣医師が症状軽減・今後のケアを考えバイオームを推奨したと考えられますので、心配な点がございましたら担当獣医師およびメーカーにご相談お願いします。
ふくふく
2023-01-17 10:29:05
急性膵炎になりました
もうすぐ2さいになる男の子です

普段から、お腹?腸が弱くお腹を下したみたいな音がして痛そうにしてる事が多いです
アニコムさんの腸内検査では、ビフィズス菌などお腹に良いとされているものが少ない結果が出ています

何か普段から取り組めることはあるでしょうか?

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。