コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-09-18 12:10:50
>ミラ様
新しいワンちゃんの年齢や性別にもよりますが、新たな子が増えることで先住犬がストレスを感じる場合や、偽妊娠中に自分の身を守るために攻撃的になるなど負担がかかる可能性もございます。新しい子のお迎えについては、お迎え後も2頭の別居期間を設ける必要が生じたり、散歩は別々にするなど様々なケアが必要になることも踏まえてご検討いただければと思います。
ビビ
2024-06-11 20:14:01
カニヘンダックスフンドの2歳のメスになります。
10ヶ月の時避妊手術をしたのですが子宮が膜の奥で見えず摘出せず閉じました。なので現在もヒートがあります。
先日ヒート後に偽妊娠なりました、避妊手術ができないので今後もヒートはあるのですが毎回偽妊娠ものるのかヒート後には必ず偽妊娠になってしまうのかもし偽妊娠にならなきような対策あれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
アニコム獣医師
2024-06-14 10:12:48
>ビビ様
偽妊娠の症状がでたわんちゃんは、偽妊娠を繰り返す傾向にあります。偽妊娠を長引かせないために乳房への刺激を避け、同居動物や自身で舐めてしまうときはエリザベスカラーをつけるなどの処置が必要な場合があります。また、ぬいぐるみやおもちゃで子育てのような行動を示すときも、症状が長引く可能性があることをご留意ください。また、症状を内服薬で軽減できる場合もあるので病院に相談されてみてください。
マロン
2024-06-07 13:59:43
一歳7ヶ月の女の子ミニチュアダックスです。
先月からヒートになり乳房が張っていると動物病院で言われました。
新しいおもちゃを与えた所咥えて歩き回ってクンクン鳴いています。

片時も離さず巣作りみたいな行動もみられます。

食事も取らず排泄もかなり我慢している様子で心配してます。
アニコム獣医師
2024-06-12 12:13:15
>マロン様
乳房の張りや、巣作り行動などはヒート後に体が妊娠時のようなホルモン状態となることで生じるので、偽妊娠とも呼ばれます。女の子のわんちゃんの生理的な現象なので、ホルモンの分泌低下により数週間から2か月程度で自然と症状がなくなることが多いです。食欲低下時は食べやすいものを与えると良いですが、根本原因に子宮・卵巣疾患が隠れている可能性もあるので、一度ご受診をお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。