コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
やぎ
2023-01-14 00:39:31
本日まだ生後10ヶ月のトイプードルの男の子が蛋白漏出性腸症と診断され頭が真っ白になってしまいました。
飼い始めた頃から少し吐きやすかったり、便のゆるめな子だとは思っていましたがこの1週間で症状が悪化して病院に行くとその診断で薬は処方していただき様子を見ていきますが不安です。
ベニーさん
2022-10-27 19:40:51
三ヶ月ほど前に蛋白喪失・・と診断され 腹水が抜けず 今は2-3週間置きに針で腹水を抜いてます お薬はステロイドと利尿剤をその都度 量はお医者様が代えてます
食欲は腹水でお腹がパンパンに成らなければよく食べてくれます 下痢は今の所してませんこれと言う検査はして無いのですが 何かしてもらった方が良いのでしょうか?
アニコム獣医師
2022-11-01 09:13:23
>ベニーさん様
腹水は蛋白漏出性腸症の他に、肝臓や腎臓の異常、心臓病など血液循環の異常、腫瘍や炎症などによってもたまります。投薬によるコントロールがうまくいかない場合は食餌療法と組み合わせて治療を行ったり、他の疾患が隠れている可能性もありますので、検査についてはかかりつけの先生ともご相談いただくことをお勧めいたします。
コスモス
2022-10-21 21:20:57
我が家のコーギーの一輝が8才の若さで逝ってしまいました。9月に去勢手術をしその2週間後から謎の下痢が始まりました。近医を受診しましたが先生は首を傾げるばかりでした。下痢が始まってから2週間後の朝には黒い水様の便になってしまい慌てて転院することにしました。その病院で蛋白漏出性腸症と診断され手厚い治療をしていただきましたが、翌日の夜私と主人が駆けつけるのと同時に静かに逝ってしまいました。
おけさっ子
2022-09-30 16:01:54
こんにちは、うちの子も去年から蛋白漏出性腸症と診断を受け内服をしています。先日も血便、下痢、食欲減退で入院たなりアレルギー検査をしたら、IgE検査では陽性がなかったのですがリンパ球反応検査では肉類·卵·小麦·鮭の反応が高く出ました。一番食事に困っています。アイデイーローファットを食べていましたが、チキンが入っているのでやめて、じゃがいも中心のフードにしたのですが脂肪が高めに入っており便が緩くなり

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。