コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
くるみ
2021-11-07 00:12:49
16歳のmダックスの女の子、数ヶ月前に気管支炎の診断で投薬治療中でしたが、
一ヶ月前から胃拡張の症状が出始め時々発作のように泣き叫び、腕の中で暴れることが
頻発しています。気管支炎の治療薬に加え、胃腸薬を2種飲んでいます。
胃の内部は粘液と泡とガスが溜まり粘液が邪魔で針ではガスも抜けません。年齢的に麻酔のリスクもあり、内視鏡吸引でも短期で元に戻るよう。麻酔で開腹すべきなのか??
アニコム獣医師
2021-07-12 14:10:46
>余命宣告者の親様
ワンちゃんに心疾患がある場合、麻酔のリスク等から手術が困難な場合もございます。しかし、胃捻転は急を要する疾患になります。心疾患の状態によっては、投薬や術前・術中の対応により手術が可能なこともありますので、病院の先生にもご相談いただき、早急に診察していただきますようお願いいたします。
余命宣告者の親
2021-07-07 09:08:53
胃拡張、胃捻転との診断。
今朝、気がついたらお腹がパンパンで排便しませんでした。
心臓が弱く手術できません。
苦しそうですが、ほっておくことしかできないのでしょうか?
てる
2021-07-02 01:02:36
水のイッキ飲みをしたことで、胃捻転を起こしたのは5、6年くらい前ですが胃固定術をしたものの、しょっちゅう胃拡張になりしかも夜になるため病院探しも大変です(汗)
気休めかもしれませんが療法食をお湯で柔らかくしたり、ほんの少しずつあげたり何か口にするときは少しでも時間をかけて与えるようにするようにしました。
なっちゃん
2021-06-25 09:19:16
チワワとポメのミックス5歳の雄ですが
2・3日前から食事後苦しそうに歩き回ります。
しばらくすると落ち着きますが1日朝夜の食事後毎回その状態が続きます。
食事が固いせいかと思い、量を減らしたりまた柔らかいものにしてあげたり
していますがその後の状態は変わりません。
食欲は旺盛で欲しがるのですがその苦しそうな状態がかわいそうで
食事を上げるのを躊躇してしまいます。
原因が分かりません。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。