コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
JUNJUN
2025-08-25 19:05:26
10歳♀ゴールデンレトリバー。夕飯後ヨダレのみの嘔吐を繰り返し、朝方には10〜15分毎に吐いてました。短息呼吸にもなり腹部をさするとバランスボール状。お盆でしたが、かかりつけが緊急のみ見てくれ受診。胃拡張との事で穿刺排ガス。輸液・抗生物質にて開通できました。奇跡と言われました。しばらくはふやかしフード、がぶ飲み禁止、食後のひっくり返ってのダンスも禁止。犬の老化もケアが大変ですね。
クレバ
2024-04-25 11:28:32
16歳チワワ
前夜ふやかしたフードを食べ、翌日朝もいつもと変わらず。
皮膚が弱いこともあり入浴・シャンプー後、嗚咽が止まらなくなる。
2.3歩歩いては嗚咽・泡を吐くの繰り返し。
日曜日でしたが開いている病院へ。検査の結果、胃拡張から反捻転した状態でした。
すぐに、全身麻酔で胃の洗浄処置。命は助かりました。はっきりした原因が不明なので
何がいけなかったのか自問自答。再発が不安です。
だぃくんの親
2024-03-23 18:43:29
仕事場に主人から電話が入り、お腹が膨れていると。すぐに帰り、だぃを確認したら 明らかに朝の状態とは違う。すぐに、掛かり付けの動物病院へ緊急で向かったが、院長は、自分の体調不良で、15時から病院へ行かないと行けない。他のDr.も 皆オペに入っていてカバーできない。私が帰ってくるまでに 呼吸が止まったらごめんなさい。の状態ですがいいですか?酸素室に入れておくと。16時から手術。15分後に亡くなりました
moca
2023-11-20 13:59:25
16歳 タイニープードル 女の子です。
昨日初めて胃拡張になりました。
昼間だったので体調が悪そうなのと胃が膨らんでいることにすぐに気が付き病院に行ってガスを抜いてもらって、今日は元気にしています。
今まで一度も胃拡張になったことがなく、レントゲンでも胃のねじれはなかったとのことで手術などはしていないのですが、また胃拡張になるのではないかと不安です。
予防法はあるのでしょうか?
アニコム獣医師
2023-11-24 10:38:44
>moca様
胃拡張の予防には、一回の食事量を減らす、食後の運動を避ける等の方法がありますが、お腹が張っている、吐こうとするが吐物が出ない等の胃拡張を疑う症状が見られた場合にすぐ受診できるよう、夜間病院を探しておく等の準備を整えておくことも大切です。また、胃拡張を繰り返す場合には、胃拡張による胃捻転を防止するための胃固定等の手術をすることもありますので、かかりつけにもご相談されてみてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。