コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師・田中
2020-03-13 18:37:08
>Chewyさま
数値が高い状態が続いているとのこと、また骨折もしてしまったとのことで、ご心配ですね。CTは全身麻酔が必要になるため、麻酔自体のリスクもあります。ワンちゃんの年齢や現在の症状、検査結果の数値によってもCT検査を実施すべきかどうかは変わってきますので、かかりつけの先生によく相談いただくことをおすすめします。
Chewy
2020-03-11 16:55:48
海外でトイプードルを飼っています。初期の血液検査で肝数値が高いと言われ後2回同じ検査をしても全く同じ数値な為検査によるストレスまたはこれが通常値かもと言われました。超音波もしたのですが何もなく。最後にと検査をしたのですが数値が上がりシャントの可能性がある為CTを30万円でと言われましたがその前に骨折をしてしまい治療中で(50万)かなりのストレスがあったと思います。それでもCTした方がいいでしょうか
アニコム獣医師・渡邉
2020-02-12 12:25:35
>jiji様
肝臓の数値が上がっていて、食事の量を制限しているとのことですね。例えばですが、与えているごはんを少しお水でふやかして与えることで、空腹感を抑えるなどの方法があります。
ただ、具体的な食べものや方法に関しては、肝数値が上がっている原因によっても変わってきますので、猫ちゃんを診ている先生にご相談頂くと良いかと思います!
jiji
2020-02-07 17:24:08
初めまして うちは猫なですが 食欲お旺盛なのに 肝臓の数値が上がるため ごくわずかの 食事で我慢させています。いつも 飢えているようで て食べ物を見つけては 封を切っていない食べ物でも かじりつき 隙を見ては なんでもくいつきます。 何か数値の上がらない食べ物はないのでしょうか? お腹を満たしてあげたいのですが 知りませんか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。