コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-06-01 09:58:51
>ママシェリ様
GPTは全身の細胞に含まれていますが、特に肝臓に多く存在します。一般的に高値を示す場合、肝臓疾患、薬剤の投与、食事内容によるもの、免疫介在性疾患、ホルモン疾患など様々な原因が考えられます。ただし、こちらでは実際にどうぶつさんを診ているわけではございませんので、詳細の原因につきましては、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。
ママシェリ
2021-05-27 12:00:21
ALT GPTだけが数値が高いのですが?
ママシェリ
2021-05-27 12:00:02
ALT GPTだけが数値が高いのですが?
くるみ
2021-04-24 19:11:11
アビシニアン9歳です。
間質性肺炎で通院していた大きい病院でレントゲンをし肺の方は現状キープしてましたが、エコーで肝臓のうつり方が悪いのと血液検査でAGG2357まで上がってるとの事。昨日からご飯をほとんど受け付けません。食べないと体力落ちるのでなんとかしたいのですが、うつては無いでしょうか。
アニコム獣医師
2020-11-19 10:23:37
>ペコ様
ご飯やお水をほとんど摂取できない場合、栄養食やお水をシリンジで口の横から少しずつ与えたり、病院で点滴などの処置をしながら、ご自宅で過ごす方法も考えらえます。また、動けなくなると褥瘡になることがあるため、反発性のあるマットレスを設置したり、無理のない範囲で体勢を変えることを推奨する場合もありますが、状況にもよりますので病院の先生にもご相談いただくとよいでしょう。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。