コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-10-05 09:41:47
>プラン様
出産後3か月であっても、わんちゃんの体が妊娠できる状態になっていれば、妊娠する可能性はございます。わんちゃんのおなかが膨らむ原因としては妊娠の他に、肝臓や腸、腎臓の病気などによる体内のたんぱく質の流出、寄生虫、心臓や肝臓の病気等による全身のうっ血、腹腔内の激しい炎症、腫瘍等多岐にわたります。本当に妊娠かどうかもあわせて、念のため動物病院でチェックしていただくことをお勧めいたします。
プラン
2022-10-31 16:48:00
お返事ありがとうございました。
病院へ行きましたら妊娠でした。
先生曰く3月ころのヒートで今回が8月なので十分妊娠可能と言われました。
その後、無事に4匹の赤ちゃん
産まれまして引取り先も決まりました。まだ生後25日で母犬と生活
しています。
落ち着いてから避難するつもりです。
チャチャのママ
2022-09-22 11:10:09
仔犬が2匹生まれました。オスとメスです。母犬と3匹で育てていくというのは発情のことを考えると、オスにとって酷なことでしょうか?
アニコム獣医師
2022-09-28 11:54:24
>チャチャのママ様
男の子さんも女の子さんも去勢・避妊手術をなさらない場合、どちらにとってもお互いの存在が発情期は多少のストレスとなるものと思います。
今後お子様をご予定でない場合には、将来の生殖器系疾患の予防にもなりますので、望まない妊娠を防ぐためにも、お母さんのわんちゃんと子犬ちゃん2頭のそれぞれの避妊・去勢手術を検討しても良いでしょう。
ジェママ
2022-09-16 09:58:21
こんにちは
一歳を迎えたばかりのパグ(♀)がどうやら発情期に入ったみたいです。出血を確認してから5日経ちました。食欲もあり、元気なんですが
未去勢の16歳のオス犬と一緒に飼っています。
お爺さん犬で目、鼻、耳に老化が見られる為かあんまり反応していません。ケージの周りに柵をして女の子を隔離していますが、どんな状況になれば発情が終わったと判断できますか?
教えて下さい🙇‍♂️

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。