コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-10-05 09:44:27
>とれかり様
わんちゃんの交配がうまくいかない場合、発情はきているものの気が立ってしまっている場合や、双方の経験不足、初交配や初産で不安がある、気が乗らない、といった様々な原因があります。発情によって無条件に相手を受け入れるわけではないため、場合によっては人間による補助が必要になる場合もあると言われています。交配をさせる場合は、嫌がるあまりわんちゃん達が怪我をしたりしないようご注意ください。
プラン
2022-10-01 15:49:18
トイプードルのメス5歳について
5月に出産しました。
8月にオスのトイプードルと合体
してしまいました、約一週間くらい
合体は続きました。
その後、メスのお腹がとてもパンパンに
なりました。
合体の時期にヒートは来ていません。
出産してからわずか3ヶ月で妊娠は
可能でしょうか?
アニコム獣医師
2022-10-05 09:41:47
>プラン様
出産後3か月であっても、わんちゃんの体が妊娠できる状態になっていれば、妊娠する可能性はございます。わんちゃんのおなかが膨らむ原因としては妊娠の他に、肝臓や腸、腎臓の病気などによる体内のたんぱく質の流出、寄生虫、心臓や肝臓の病気等による全身のうっ血、腹腔内の激しい炎症、腫瘍等多岐にわたります。本当に妊娠かどうかもあわせて、念のため動物病院でチェックしていただくことをお勧めいたします。
プラン
2022-10-31 16:48:00
お返事ありがとうございました。
病院へ行きましたら妊娠でした。
先生曰く3月ころのヒートで今回が8月なので十分妊娠可能と言われました。
その後、無事に4匹の赤ちゃん
産まれまして引取り先も決まりました。まだ生後25日で母犬と生活
しています。
落ち着いてから避難するつもりです。
チャチャのママ
2022-09-22 11:10:09
仔犬が2匹生まれました。オスとメスです。母犬と3匹で育てていくというのは発情のことを考えると、オスにとって酷なことでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。