コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
くろちわ
2025-10-23 17:41:43
5歳チワワです。ヒートの出血が毎回3週間続きます。今回のヒートは8月初めでしたが、7月から頻繁に胃液や胆汁をはくため受診していますが、吐く原因は見つからず吐き気止めで対処しています。先日エコーで見ていただいたところ、卵巣に卵胞があるとのことでした。よく理解できず質問しそびれてしまいましたが、ヒートから2か月半程たつのに卵胞があるのは異常でしょうか?避妊手術も考えています。
アニコム獣医師
2025-10-27 13:02:41
>くろちわ様
発情周期は犬種により異なりますが、一般的に約6~10か月に1回です。ヒートの出血開始から約2か月半であれば、卵巣の活動が休止している発情休止期にあたることが多いですが、ワンちゃんによっては周期が短く、次の発情の準備段階に入っている可能性も考えられます。内分泌系の異常や卵巣の病変、周期の不安定さが原因となることもあるため、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めいたします。
エマ・レン
2025-09-01 12:58:55
雌7年目、雄8ヶ月のトイプードルを飼っています。この間雌の発情期に後尾をしてました。雌犬が7年目ということもあり高齢出産になってしまう事を知りすごく心配になってしまってます。大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師
2025-09-03 09:45:15
>エマ・レン様
交尾が成立したということは、女の子が男の子を受け入れた「発情期」にあたり、この時期は排卵と重なるため妊娠の可能性は高く、一般に30〜60%とされます。7歳でも妊娠が成立する可能性はあります。妊娠の有無を確認するには、交尾から3週間以降の超音波検査が有効とされています。高齢出産は母体や仔犬にリスクが増すため、健康管理や今後の対応を早めに、かかりつけ医へ相談することをおすすめします。
たけし
2025-08-18 05:20:39
マルチーズオス13才です。毎朝の散歩後食事をしてから私の布団で射精するのが日課になってます。やめさせたいのですがどうやれば良いかアドバイスいただきたいです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。