アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
どの子犬ちゃんも興奮していると、どうしても散らかしてしまいます。まずは、なるべく興奮しない環境にしてあげることが重要です。可能なら興奮する原因を排除し、難しい場合はケージを覆って目隠しするなどしてみましょう。また、トイレとそうでないスペースの間に仕切りを入れると、散らかりづらくなるのでお勧めです。失敗の時は黙って処理し、成功時にはたくさん褒めてあげてください!焦らず取り組みましょう。
夕方だけ興奮して、うんちをケージ内のトイレ以外のところでしたり、踏み散らかしたりしてしまうようなのですが、どうしつけたら良いでしょうか。
ケージ内のトイレでは上手にできているのですね! 素晴らしいです。ケージ外のトイレも最初は教える必要があります。こまめにトイレに連れていき、成功したらたっぷり褒めていきましょう。排泄時間や行動記録をつけていくと、連れて行くタイミングが把握しやすくなります。ミスしてしまう場所へは行けないようにするorマット等であれば一時的に取り除くことをオススメします。焦らず取り組んでみてくださいね。
わんちゃんの体調に変わりがなければ、1日2回でも問題ありません。室内でおトイレをしてほしい場合、お外でトイレをする瞬間にトイレシーツを敷き、シーツの上ですることに再度慣れてもらいましょう。お家の中では、最初は玄関先やベランダ等、外に近い環境でトイレをさせ、少しずつ室内へ誘導してみましょう。また、他のワンちゃんの臭いがついたシーツを使うと、トイレをしやすくなることも多いです。