コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
かあちゃん
2022-10-30 16:04:09
八重桜インコもうすぐ6歳の雌です。先々週くらいから左の風切り羽を毛繕いしながら、引き抜く行動が多くなりました。画像で見る限り、左の羽根がスカスカになりつつあります。心理的ストレスかなと最初は思い、色々ストレス発散方法を試しているのですが、今現在も毛引きと思えるような行動が見られます。原因は毛引きなのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?因みに今年の7月から急に脚弱、現在も水槽生活中。
アニコム獣医師
2022-11-02 17:35:52
>かあちゃん様
インコさんが羽を抜いてしまう場合、ストレスの他にも、退屈で周囲の気をひこうとするなどの心因的なもの、ダニ等の外部寄生虫、ウイルスの感染、栄養障害、皮下脂肪の過剰な沈着による血行障害、外傷など、多くの原因が考えられます。原因によって対処方法が異なるため、まずは病的な原因が隠れていないか、動物病院でチェックしていただくことをお勧めいたします。
ごまさん
2022-10-25 22:49:01
2歳のシルバー文鳥がいるのですが、今回初めて卵を産みました。
毎日一つずつ産み今日6個目になりました。
ただ、2日前から尻尾の羽を抜いているようなんです。
これは放っておいてもいいのでしょうか?
アニコム獣医師
2022-10-28 17:52:06
>ごまさん様
文鳥さんが羽を抜いてしまう場合、環境の変化や発情などのストレス、退屈で周囲の気をひこうとするなどの心因的なもの、ダニ等の外部寄生虫、ウイルスの感染、栄養障害、皮下脂肪の過剰な沈着による血行障害、外傷など、多くの原因が考えられます。原因によって対処方法が異なるため、まずは病的な原因が隠れていないか、動物病院でチェックしていただくことをお勧めいたします。
アニコム獣医師
2022-09-02 09:34:34
>メアちゃん様
脱羽の原因には、①発情等の生理的なもの②環境の変化や不適切な環境によるストレス③ダニ等の外部寄生虫・細菌・ウイルスの感染④栄養障害⑤皮下脂肪の過剰な沈着による血行障害⑥外傷⑦肝機能障害等の疾患によるもの、等が考えられます。原因によって対処方法が異なるため、まずは病的な原因が隠れていないか、動物病院でチェックしていただくことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。