アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
9歳のオス猫が食べてしまいました。
今のところ体調に問題は無さそうですが、念の為、病院に連れて行ったほうが
いいでしょうか?
人用の外用薬を誤飲した場合、含有される薬の成分や量によっては、体調を崩してしまうことや中毒を起こすこともございます。また、パッチの大きさや粘性によっては、消化管閉塞や障害を引き起こす可能性もあります。一度かかりつけの先生にご相談されたほうが安心ですので、受診をお勧めいたします。
そのような大きさのものを誤飲することはありますか?誤飲していた場合症状はいつごろまでに現れますか?症状がない場合様子見で大丈夫ですか?(その期間を過ぎたら誤飲してないと考えてよいですか?)
ネコちゃんは針や爪楊枝、竹串などを誤飲してしまうことがあり、2×7cmほどの大きさであれば飲み込んでしまう可能性も考えられます。誤飲直後に症状が出る場合もあれば、数日後に不調になるケースもあります。金属製の針の多くはレントゲンで確認が可能で、針が臓器に刺さってしまうこともあるため、誤飲が疑われる場合には、様子を見ずにできるだけ早い受診をおすすめします。