プレスリリース≪報道関係者各位≫
2012年8月2日
アニコム損害保険株式会社
~ペットとの暮らしに関するアンケート調査を実施~
ペットの子育て・しつけは楽しい(ペットとの暮らし幸福度) 80.5%
■67.2%がペットの子育て・しつけの悩みを動物病院に相談
■子育て・しつけを楽しむコツは「ほめる」「気長に」「話しかける」こと
アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長 小森伸昭)は、ペット保険の契約者に対してインターネットを通じたアンケートを実施し、ペットとの暮らしに関する調査を行いました。
ペットの子育て・しつけは楽しい 80.5%
「ペットの子育て・しつけは楽しいですか」と聞いたところ、16.3%が「とても楽しい」、64.2%が「大変な事もあるが、楽しい事の方が多い」と答え、合わせると80.5%が「楽しい」と感じていることがわかりました。
ペットと暮らすことが、飼い主の暮らしに新たな楽しみをもたらし、幸福度が増加すると言えるのではないでしょうか。
大変だと感じることは「しつけを覚えてくれない」
大変と感じることでは、「しつけを覚えてくれない、言うことを聞かない(25.6%)」が最も多く、「抜け毛の掃除が面倒(17.1%)」「費用が予想以上にかかる(14.3%)」が続きました。その他では、「病気の介護」「トイレの掃除、片付け」などの声が聞かれました。
大変だと感じること (複数回答) |
人数(人) |
割合(%) |
しつけを覚えてくれない、言うことを聞かない |
739 |
25.6 |
抜け毛の掃除が面倒 |
493 |
17.1 |
費用が予想以上にかかる |
411 |
14.3 |
散歩や世話に時間がかかる |
374 |
13.0 |
壁や家具が汚れる |
243 |
8.4 |
シニア期を迎え頑固になった |
86 |
3.0 |
相談できる相手がいない |
58 |
2.0 |
その他 |
195 |
6.8 |
現在の悩みは「病気や医療」
現在、悩んでいることでは、「病気や医療(40.2%)」が最も多く、「しつけの方法(36.9%)」「食餌や栄養(30.3%)」が続きました。
「病気や医療」では、「できるだけ副作用の少ない治療法を選びたいが選択肢が少ない」「加齢に伴う病気の治療方法」「避妊去勢手術の時期」などの声が聞かれ、「しつけ」では「無駄吠え」「食糞」が多く聞かれました。また、「シニア期をどのように穏やかに過ごさせるか悩んでいる」「老化する様子を見るのが寂しい」など、シニア期ならではの悩みも見られました。
現在悩んでいること (複数回答) |
人数(人) |
割合(%) |
病気や医療 |
1,159 |
40.2 |
しつけの方法 |
1,064 |
36.9 |
食餌や栄養 |
873 |
30.3 |
散歩や運動 |
549 |
19.0 |
どうぶつにかかる費用 |
398 |
13.8 |
散歩仲間との交流 |
292 |
10.1 |
その他 |
297 |
10.3 |
飼い主の頼れる存在は動物病院
ペットに関する悩みを相談する相手を聞いたところ「動物病院(67.2%)」が最も多い結果となりました。また、しつけに関する情報の入手経路でも、「インターネット(69.6%)」「動物病院(64.0%)」と続き、飼い主にとって、動物病院が、ケガや病気の治療だけでなくペットの子育てやしつけについても相談できる頼れる存在であることがわかります。
悩みの相談相手 (複数回答) |
人数(人) |
割合(%) |
動物病院 |
1,938 |
67.2 |
家族 |
1,355 |
47.0 |
友人・知人 |
1,049 |
36.4 |
ペットショップ |
463 |
16.1 |
散歩仲間 |
407 |
14.1 |
しつけのトレ―ナー |
369 |
12.8 |
その他 |
261 |
9.1 |
情報の入手経路 (複数回答) |
人数(人) |
割合(%) |
インターネット |
2,007 |
69.6 |
動物病院 |
1,853 |
64.0 |
ペット雑誌 |
1,374 |
47.7 |
友人・知人 |
950 |
33.0 |
ペットショップ |
551 |
19.1 |
散歩仲間 |
430 |
14.9 |
テレビ・ラジオ |
274 |
9.5 |
新聞 |
93 |
3.2 |
しつけを楽しむコツは「ほめる」「気長に」「話しかける」
ペットの子育てやしつけを楽しむコツ、工夫していることを聞いたところ、「ほめる」「気長に、根気良く」「話しかける」というキーワードが多く挙がりました。「飼い主も一緒に楽しむ」「できなくて当然と思う」「神経質になりすぎない」というコメントも多く、わが子に愛情を注ぐ飼い主の気持ちが多く寄せられています。
ペットの子育て、しつけを楽しむコツ、工夫していること |
・とにかくたくさん話しかける。ほめたり、プラスの言葉(大好きだよ、かわいいね、おりこうだねなど)でたくさん話しかけている。
・人間の子育ても一緒で、こうならねばならぬと思い込まず、思うようにならなくてあたりまえと思い、気負わずのんびり対応する。
・子育てと一緒、猫だから・犬だからと「人間でない」事で手を抜かない。人間と同等の目線で考える。
・気持ちにゆとりを持って毎日気長にしつけています。どんなに忙しくてもベランダに出て一緒に遊び、自分のストレスも解消している。
・気長に言い聞かせていると、ある日突然できるようになっていて驚かされる。日々ワンコなりにいい子になろうとしているようで、一緒にいるのが楽しくて仕方ない。
・しつけも子育ても まず自分が楽しむこと。自分が楽しんでいると犬も楽しむようになり、遊びの中で自然にしつけも覚えてくれ、のびのび育ちます。
・我が子同様であり、日々愛犬から多くのことを学んでいることに感謝している。
いつか必ず訪れる別れの日に、後悔を最小限にくいとどめる為、ありったけの愛情を注いでいる。
|
- 調査方法
- アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」契約者に対し、インターネット上でアンケートを実施
- 実施期間
- 2012年7月11日~7月16日 (有効回答数2,882)
本件に関するお問い合わせ先
アニコム損害保険株式会社 経営企画部(広報担当) 塩澤
FAX:03-6863-8257