86.4%がペットの成長を記録
ペットの成長を記録しているか聞いたところ、86.4%の飼い主が何らかの記録をしているとの結果となりました。
記録の内容で多いのは、ペットの健康に関する記録
ペットについて記録している内容を聞いたところ、69.2%が「予防注射の記録」と答えました。また、「病気・ケガの記録」「健康診断の記録」についても、それぞれを約半数が選択しています。そのほか「毎日の排泄の記録」という回答も見られ、ペットの健康を気遣う飼い主の思いが伝わってきます。
ペット保険のアニコム損保トップ > ニュースリリース > ~ペットの成長記録に関するアンケート調査を実施~ 86.4%の飼い主がペットの成長を記録
プレスリリース≪報道関係者各位≫
2012年7月24日
アニコム損害保険株式会社
■健康に関する記録(予防注射、ケガ・病気、健康診断)を残す飼い主が最多
■68.2%が誕生日にお祝い。大切にしている記念日は「家に迎えた日」
アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長 小森伸昭)は、ペット保険の契約者に対してインターネットを通じたアンケートを実施し、ペットの成長記録の残し方や、記念日に関する調査を行いました。
ペットの成長を記録しているか聞いたところ、86.4%の飼い主が何らかの記録をしているとの結果となりました。
ペットについて記録している内容を聞いたところ、69.2%が「予防注射の記録」と答えました。また、「病気・ケガの記録」「健康診断の記録」についても、それぞれを約半数が選択しています。そのほか「毎日の排泄の記録」という回答も見られ、ペットの健康を気遣う飼い主の思いが伝わってきます。
記録の方法 (複数回答) | 人数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
予防注射の記録 | 1,994 | 69.2 |
病気・ケガの記録 | 1,430 | 49.6 |
健康診断の記録 | 1,428 | 49.5 |
かわいいしぐさやポーズの記録 | 1,264 | 43.9 |
体重や体高の記録 | 1,111 | 38.5 |
誕生日など記念日の記録 | 1,054 | 36.6 |
旅行や外出時の記録 | 705 | 24.5 |
成長記録を残す方法では、「デジカメや携帯電話で写真を撮る」「動物病院の明細書などを保管する」が多く見られました。「かわいいしぐさやポーズ」「記念日」「旅行や外出時」の記録を写真で残し、健康に関する記録は動物病院の明細書などを保管する飼い主が一般的のようです。また、カレンダーに書きこむ、ペット専用の手帳、携帯電話のアプリ、パソコンのエクセルを利用しているなど様々な工夫を凝らしている飼い主も見られました。
記録の内容 (複数回答) | 人数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
デジカメや携帯で写真を撮る | 2,094 | 72.7 |
動物病院の明細書などを保管する | 1,898 | 65.9 |
動画を撮る | 948 | 32.9 |
どうぶつ専用の日記や手帳に記録する | 728 | 25.3 |
ブログやFacebookに掲載する | 687 | 23.8 |
自分の日記や手帳にどうぶつの成長を記録する | 458 | 15.9 |
次に、ペットの誕生日にお祝いをするか聞いたところ、68.2%の飼い主が「毎年している」と回答しました。1歳の誕生日を迎えたらお祝いをする予定の飼い主と合わせると79.7%がペットの誕生日にお祝いをする結果となりました。
誕生日のお祝い | 人数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
毎年している | 1,966 | 68.2 |
する予定 | 331 | 11.5 |
以前はしていたが今はしていない | 120 | 4.2 |
したことがない | 388 | 13.5 |
その他 | 82 | 2.6 |
お祝いの内容では「食餌を豪華にしたり、好きなものをあげる(60.1%)」「記念写真を撮る(41.4%)」「洋服やおもちゃなどプレゼントをあげる(37.5%)」が多く見られました。
「家族全員でケーキを囲んでお祝いする」「旅行に出かける」「兄弟犬が集まってパーティをする」などの回答も見られ、家族と同様にペットの誕生日にもお祝いをする家庭が多いことがわかります。
お祝いの内容(複数回答) | 人数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
食餌を豪華にする(好きなものをあげる) | 1,731 | 60.1 |
記念写真を撮る | 1,193 | 41.4 |
洋服やおもちゃなどプレゼントをあげる | 1,080 | 37.5 |
パーティをする | 353 | 12.2 |
その他 | 218 | 7.6 |
「大切にしている記念日」があるか聞いたところ、41.3%の飼い主が「ある」と回答しました。このうち「家に迎えた日(15.5%)」を“お迎え記念日”や“セカンドバースデ―”として、誕生日と同様に「食餌やプレゼントでお祝いする」「我が家に来てくれてありがとうと言葉をかけて感謝する」などペットと飼い主の絆を感じられるコメントが多く見られました。
また、先代の子の命日にお花を飾る、お墓参りをするという回答も見られました。亡くなったあとも“家族の一員”というペットは今後も増加していくのではないでしょうか。
大切にしている記念日 | 人数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
家に迎えた日 | 447 | 15.5 |
先代の命日 | 43 | 1.5 |
初めて出会った日 | 13 | 0.5 |
本件に関するお問い合わせ先
アニコム損害保険株式会社 経営企画部(広報担当) 塩澤
FAX:03-6863-8257
PICK UP!