ペット保険のアニコム損保トップ > ニュースリリース > 2011年は「卯(うさぎ)年」 飼い主が知っているうさぎの魅力!うさぎは、集合住宅での暮らしに最適な“癒し系”~今どきのうさぎ事情を探る~


プレスリリース≪報道関係者各位≫

2010年12月22日

アニコム損害保険株式会社

2011年は「卯(うさぎ)年」 飼い主が知っているうさぎの魅力!
うさぎは、集合住宅での暮らしに最適な“癒し系”
~今どきのうさぎ事情を探る~

【衣】洋服持ちは38.6% 【食】大好物はドライフルーツ 【住】ケージ暮らしが基本
名前は「モモ」ちゃん 品種は「ネザーランド・ドワーフ」が人気

 2011年の「卯(うさぎ)年」を迎えるにあたり、アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長:小森 伸昭)では、ペット保険「どうぶつ健保」の契約者を対象にインターネットを通じたアンケートを実施し、「うさぎとの暮らし」に関する調査を行いました。

うさぎはカップルに人気!うさぎを選んだ理由は「集合住宅で飼える」から

 うさぎの飼い主に家族構成を聞いたところ、配偶者または恋人との2人暮らし世帯が41.3%と最も多いことがわかりました。
 また、家族としてうさぎを選んだ理由を聞いたところ、「鳴かないから」「集合住宅で飼うことができるから」という回答が多く寄せられました。うさぎは、犬や猫のような鳴き声や体臭が少ないため、集合住宅でも比較的飼い易いと考えられます。
 一方、うさぎは歯が伸び続けるためにコードや家具をかじってしまったり、怒るとドンドンと足を床に打ちつけたりする特有の習性もあり、「犬や猫よりも手がかからないと思ったが、意外と世話が大変」というコメントも寄せられました。

飼い主の世帯構成 人数(人) 割合(%)
1人暮らし 50 19.7
配偶者・恋人と2人暮らし 105 41.3
子どもがいる 54 21.3
その他の家族構成 45 17.7
「家族にうさぎを選んだ理由」として多く寄せられた回答(複数回答) 人数(人) 割合(%)
鳴かないから 68 26.8
集合住宅で飼うことができるから 62 24.4
見た目がかわいいから 50 19.7
うさぎが好きだから 28 11.0

うさぎの魅力は「癒し」「程よく懐く」 感情表現は意外と豊か

 うさぎと暮らしていてよかったことや、うさぎと暮らすことの魅力・楽しさを聞いたところ、「癒される」との回答が最も多く寄せられました。フワフワの触り心地や愛くるしい仕草・表情に、心癒される飼い主が多いようです。
 また、「犬や猫のように鳴かないので、感情表現が少なく物足りないのではと思っていたが、意外と感情表現が豊か・自己主張が強くて面白い」というコメントが多く寄せられました。そのほか、「犬ほどベタつかず、猫よりも懐いてくれる」といった「程よい人懐こさ」という声も聞かれ、これも家庭どうぶつとしてのうさぎの特長と言えそうです。

「うさぎとの暮らしの魅力」として多く寄せられた回答(複数回答) 人数(人) 割合(%)
癒される 113 44.5
かわいい 102 40.2
感情表現が豊か・自己主張が強い 75 29.5
懐いてくれる 42 16.5
日々の生活が楽しい 33 13.0
日々の生活が幸せ 16 6.3

うさぎの住生活:72.4%がケージ暮らし おさんぽ先は「ケージの外」

 うさぎが普段暮らしている場所を聞いたところ、 72.4%の飼い主がケージと答えました。少しでも遊べるスペースが広くなるよう「ケージとサークルを併用している」という回答や「室内で放し飼い」という回答も14.6%ありました。

 うさぎをおさんぽさせる飼い主は54.3%で、最も多いのが「自宅の中(ケージの外)」の45.3%でした。25.2%が「近所の公園・河川敷など」の屋外へ外出すると答えていますが、屋外には猫やカラスといった天敵も多いため、細心の注意が必要です。

うさぎが普段暮らしているところ 人数(人) 割合(%)
ケージ 184 72.4
室内で放し飼い 37 14.6
サークル 18 7.1
ケージとサークルを併用 10 3.9
その他 5 2.0
おさんぽをさせますか 人数(人) 割合(%)
おさんぽをさせている 138 54.3
 ・毎日させている 86 33.9
 ・週1回以上させている 16 6.3
 ・月1回以上させている 13 5.1
 ・年1回以上させている 23 9.1
過去にさせていたが今はさせていない 32 12.6
おさんぽをさせたことはない 84 33.1
おさんぽ先(複数回答) 人数(人) 割合(%)
自宅の中(ケージの外) 115 83.3
近所の公園・河川敷など 64 46.4
自宅のベランダ 25 18.1
自宅の庭 8 5.8
カフェ 5 3.6
その他 13 9.4

※「おさんぽをさせている」138人の回答

うさぎの食生活:うさぎはドライフルーツが大好き! 食生活のこだわりは健康重視

 主食(牧草・ペレット)以外にうさぎに与えているおやつを聞いたところ、85.0%の飼い主から「フルーツ・野菜」を与えているとの回答がありました。特に乾燥パパイヤや乾燥リンゴといったドライフルーツが大好きであるとの回答が多く、「生では食べてもらえない」とのコメントもありました。また、毛球症やうっ滞といったうさぎに多い消化器系の病気を防ぐため、繊維質の多い燕麦(えんばく)や乳酸菌サプリメントをあげているという声も聞かれました。
 一方で「おやつはあげない」「獣医師からあげすぎないよう注意された」との回答も寄せられています。

「おやつとして与えているもの」として多かった回答(複数回答) 人数(人) 割合(%)
フルーツ・野菜 216 85.0
 ・リンゴ(乾燥リンゴ含む) 81 31.9
 ・パパイヤ(乾燥パパイヤ含む) 53 20.9
 ・ニンジン(乾燥ニンジン含む) 50 19.7
 ・バナナ(乾燥バナナ含む) 36 14.2
 ・キャベツ(乾燥キャベツ含む) 23 9.1
燕麦(えんばく) 27 10.6
乳酸菌サプリメント 13 5.1

 また、うさぎの食事に対するこだわりについて聞いたところ、78.0%の飼い主がなんらかのこだわりを回答しました。特に「歯の伸び過ぎを防ぐため、牧草中心の食生活にしている」(22.4%)、「無農薬や無添加物のものを選ぶ」(11.0%)といった、うさぎの健康を重視している回答が多く寄せられました。

うさぎの衣生活:うさぎもお洒落が大事? 洋服を持っているうさぎは38.6%

 今や、犬が洋服を着ている姿はおなじみですが、うさぎ用の洋服を持っているかどうかを聞いたところ、38.6%の飼い主が「持っている」と答えました。うさぎの飼い主の間では、うさぎとその飼い主が集まる「おさんぽ会」や「オフ会」も開かれており、その際に洋服を見せ合う光景も多くあるようです。

洋服を持っていますか 人数(人) 割合(%)
持っている 98 38.6
 ・1着持っている 33 13.0
 ・2~3着持っている 41 16.1
 ・4~9着持っている 18 7.1
 ・10着以上持っている 6 2.4
持っていない 156 61.4

犬で人気の名前はうさぎでも人気! 人気品種は小型種の「ネザーランド・ドワーフ」

 ペット保険「どうぶつ健保」に契約しているうさぎ2,318頭を対象に名前と品種の調査を実施したところ、名前ランキング1位は「モモ」、2位は「ハナ」、3位は「チョコ」で、いずれも本年10月20日に発表した「犬の名前ランキング」で10位以内にランクインした名前でした。うさぎらしい名前としては、5位にランクインした「ミミ」が挙げられます。

 品種ランキング1位は「ネザーランド・ドワーフ」でした。ネザーランド・ドワーフは、体重が1kg前後でペットとして飼われるうさぎとしては最小種です。小スペースで飼えることや、ピーターラビットのモデルにもなった愛らしい外見が人気のようです。また、品種ランキング2位には、垂れ耳が特徴的な「ホーランド・ロップ」が入りました。

うさぎの名前 ランキング

順位 名前 頭数
1 モモ 45
2 ハナ 34
3 チョコ 32
4 マロン 30
5 ミミ 26
6 モコ 24
7 ソラ 20
8 ココ 19
9 モカ 18
10 ショコラ 15
10 リン 15

うさぎの品種 ランキング

順位 品種 頭数
1 ネザーランド・ドワーフ 717
2 ホーランド・ロップ 522
3 混血うさぎ 408
4 ミニうさぎ 307
5 ロップ・イヤー 111
6 ミニレッキス 58
7 ライオン 50
8 アメリカンファジーロップ 37
9 ジャージーウーリー 22
10 ドワーフホト 17

ご契約者

アンケート調査方法
アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」で、うさぎを保険対象としている契約者に対し、インターネット上でアンケートを実施。
実施期間:2010年12月9日~12月13日 (有効回答数254)
名前・品種の調査方法
2010年12月5日現在、アニコム損保「どうぶつ健保」に契約中のうさぎ2,318頭の名前と品種を集計

本件に関するお問い合わせ先

アニコム損害保険株式会社 経営企画部(広報担当)  塩澤 / 牛山
FAX:03-6863-8257

PICK UP!