ペット保険のアニコム損保トップ > ニュースリリース > ペットの健康・長寿のコツを調査、医・食・住それぞれに秘訣あり!


プレスリリース≪報道関係者各位≫

2010年9月13日

アニコム損害保険株式会社

ペットの健康・長寿のコツを調査、医・食・住それぞれに秘訣あり!

  • 医:「何でも相談できるかかりつけの動物病院がある」97.8%
  • 食:「年齢別フードを与えている」42.2%、野菜を多めに、カロリーに注意!
  • 住:室内飼育が95.6%、毎日のスキンシップとコミュニケーションを大切に

 アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長:小森伸昭)では、敬老の日にちなみ、インターネット上で10歳以上のどうぶつの飼い主を対象に「健康で長生きの秘訣」についてアンケート調査を行いました。

医療に関する秘訣は?

通院頻度

 10歳以上のどうぶつの飼い主320人のうち、「何でも相談できるかかりつけの動物病院がある」と回答したのは97.8%(313人)でした。病院への通院頻度では、「月に1~2回程度」が最も多く、「2~3ヶ月に1回程度」「年に1~2回程度」と続きました。

 また、全体の8割近くが、健康診断、混合ワクチン接種、フィラリア予防などを定期的に行っていると答えています。かかりつけの動物病院をもつことと、定期的な予防の実施が健康と長生きに大きな影響があることがわかりました。

健康診断 混合ワクチン接種

食事に関する秘訣は?

 与えている食事では、「年齢別フード」が最も多く42.2%(135人)、動物病院で購入する「処方食」33.4%(107人)が続きました。

 また、個別に聞いた長生きの秘訣として、「与える量、カロリーに注意する」「野菜をできるだけ与えるようにしている」「人間の食べものは与えない」など、食事の質と量に気を配る飼い主が多いことがわかりました。

食事の種類(複数回答) 人数(人) 割合(%)
年齢別フード 135 42.2
処方食 107 33.4
市販のフード(一般的なもの) 67 20.9
手作り食 48 15.0
犬(品)種別フード 8 2.5
その他 28 8.8

住環境(生活環境)に関する秘訣は?

 飼育する場所は、室内での飼育が95.6%(306名)となりました。犬の1日平均のお散歩時間は36分で、「時間は減少しても、定期的な運動を心がけている」という回答も見られました。

 また、長生きの秘訣として、「毎日のスキンシップで体の様子をチェックしている(87名)」「できるだけストレスを与えないようにしている(40名)」「家族の一員として話かける、コミュニケーションを心がける(21名)」というコメントが多く見られました。

飼育場所 人数(人) 割合(%)
室内 306 95.6
屋外 3 0.9
両方 9 2.9
その他 2 0.6
お気に入りの場所(複数回答) 人数(人) 割合(%)
お布団、ベッド 146 45.6
椅子、ソファの上 110 34.4
窓際 39 12.2
ケージの中 24 7.5
その他 74 23.1

 健康で長生きの秘訣は、医食住それぞれにありますが、基本となるのは、飼い主の深い愛情、日々の観察とケア、ペットとのきずなの深さと言えそうです。

ご長寿どうぶつの表彰

 アニコム損保にご契約いただいているご長寿どうぶつの代表として、中・小型犬部門第1位の今井ダイちゃん(1992年4月1日生まれ、18歳 シー・ズー)をお祝いさせていただきました。ダイちゃんをお迎えしたとき小学生だったご家族の昭宏さんからダイちゃんへのメッセージも寄せられています。

 毛艶も良く、今でも食欲旺盛なダイちゃん、これからももっともっと長生きしてください。

【ご家族からダイちゃんへのメッセージ】

 小学校5年の時からずっと一緒だったダイちゃんは、特別な愛犬でした。「具合が悪いダイちゃんを自分でなんとかしてあげたい」との思いから、獣医師を目指し、この春、夢だった獣医師になることが出来ました。ダイちゃんがこんなに長生きして、獣医師になるまで待っていてくれるとは思いませんでした。これからも家族みんなで大事に介護をしていきます。

アニコム損保からの感謝状・今井ダイちゃん(18歳)・今井さんご一家 右が獣医師の昭宏さん

 ご長寿どうぶつさんをご紹介しています。下記リンクからご覧ください。

 

調査方法
アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」契約者に対し、インターネット上でアンケートを実施
実施期間
2010年8月20日~8月24日 (有効回答数 320)

本件に関するお問い合わせ先

アニコム損害保険株式会社 経営企画部(広報担当)  塩澤 / 牛山
FAX:03-6863-8257

PICK UP!