どうぶつさんの健康と飼い主さんの笑顔のために
アニコムでは創業以来、病気を未然に防ぐ
「予防型保険」を目指しています。
どうぶつ健活はペット保険を通じて得られた
データから病気のリスクを判定し
どうぶつさんの健康をサポートします。
どうぶつさんのうんちから病気のなりやすさを判定します。さらに測定結果に応じて、無料で動物病院での健康診断が受けられます。
※犬・猫が対象
※病気のリスクが高いと判定された場合のみ
乳酸菌やビフィズス菌など、腸内全体の細菌バランスをチェックできます!
腸内健康年齢が若いほど保険金のお支払いが少ないことから、健康の指標となると考えられます。
※4歳未満のワンちゃんの場合は腸内フローラチェックになります。
腎不全のなりやすさを3段階で判定します。腎不全の早期発見・早期治療に役立ちます。
腸内フローラ測定を行った結果、病気のリスクが高いと判定された場合、「どうぶつ健活」健診指定病院(「どうぶつ健保」対応病院とは異なります。)で健康診断(血液検査)を無料で受診できます。
※健康診断サービスの対象は犬・猫に限ります。
※「どうぶつ健活」健診指定病院は、保険証が使える動物病院(「どうぶつ 健保」対応病院)とは異なります。
※本サービスは、「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」「どうぶつ健保ふぁみりぃワイドタイプ」「どうぶつ健保ぷち」は対象外です。
測定を受けたお陰で体重管理の必要性を知ることができました。1年たつと腸内細菌が変化しており、毎年測定を受けて体調管理を見直す必要もあると感じました。
測定結果から血液検査を勧めてくださり、病院で検査をしたところ、病気が早期発見できました。定期診察と療法食にて現在治療中です。
もともと、チモシーを沢山食べる子ではなかったのですが、結果がよくないのを見て改善しなきゃと認識し、色々な牧草を試したり、牧草の位置を変えて置くようにしたら、うんちもいい色だし以前より大きくなりました。
測定を受けたお陰で体重管理の必要性を知ることができました。1年たつと腸内細菌が変化しており、毎年測定を受けて体調管理を見直す必要もあると感じました。
測定結果から血液検査を勧めてくださり、病院で検査をしたところ、病気が早期発見できました。定期診察と療法食にて現在治療中です。
もともと、チモシーを沢山食べる子ではなかったのですが、結果がよくないのを見て改善しなきゃと認識し、色々な牧草を試したり、牧草の位置を変えて置くようにしたら、うんちもいい色だし以前より大きくなりました。