脊髄梗塞

概要

Overview

脊髄梗塞(せきずいこうそく)とは、背骨の中を通っている脊髄に血液を供給している血管が詰まってしまう病気です。脊髄神経が障害されることで麻痺などの症状を引き起こします。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

背骨の中には脊髄と呼ばれる神経の束が通っており、この脊髄に栄養などを送るための血管が詰まってしまう病気です。繊維状の軟骨組織が血管の詰まりの原因になっていることが多いことから、線維軟骨塞栓症とも呼ばれます。非常にまれではありますが、血栓や寄生虫による塞栓、脊椎の腫瘍等による圧迫が原因となることもあります。

症状

障害を受ける脊髄の位置に応じて、身体の各所に麻痺などの神経障害が生じます。胸部から腰の間の脊髄で梗塞が発生した場合は、後肢の麻痺が起こり、ふらつきや立ち上がれないなどの症状が見られます。麻痺は左右両方に起こることもあれば、片方だけに起こることもあります。排尿障害が起こると、おしっこが出せない、あるいはおしっこを漏らしてしまうといった症状が見られることもあります。

頸部で梗塞が発生した場合は、前肢にも麻痺などの症状が見られることがあります。

梗塞が発生した瞬間に鋭い痛みが出ることがあり、その痛みで鳴き声を上げることがあります。

治療

根本的な治療法はありません。

椎間板ヘルニアなどのように、物理的な圧迫が生じる病気ではないので手術による減圧を行うことはできません。また、血管の詰まりは顕微鏡で確認しないとわからないほど細かいため、手術で取り除くことはできません。

発症直後は悪化を防ぐために安静に過ごすようにします。この時に二次的な脊髄障害を防ぐためにステロイドなどのお薬を使用することもあります。

麻痺の症状は自然に回復することがあります。自然に回復しない場合には、リハビリを行って機能回復を図る方法があります。

予防

正確な発生機序はまだわかっていないこともあり、この病気の予防方法は今のところわかっていません。

椎間板ヘルニアなど、同じように麻痺の症状を引き起こす病気との区別が大切になります。足が動かないなどの麻痺を疑う症状が見られたら早めに動物病院を受診するようにしましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
シュナママ
2024-10-13 21:44:58
3才シュナウザー、突然下半身麻痺になりました。高度医療センターでMRIにより脊髄梗塞、もう歩行は困難と診断され退院しました。覚悟を持ってリハビリと介護をしていましたが、3週間過ぎる頃から少しずつ後ろ足が動くようになり、5ヶ月後の現在左後ろ足を引きずりながらも歩けるようになりました。ワンコも頑張ってます。ただ排泄障害に変化は見られず おむつは欠かせません。
れんげ
2024-06-14 10:03:38
4歳のヨーキー、ある日ある時急に立てず両前足と片後ろ足に力が入らない様子、痛がってはおらず意識もあり、顔や表情の動きも普通、かかりつけ医の勧めで高度医療センターでMRIを受け脊髄梗塞と判明、初めて聞く病名ですが好発犬種で原因不明と聞き、帰宅数日後足を曲げ伸ばしリハビリをしながら這って動き出し、間もなくふらつきながらも歩けるようになり、今もたまに転びますが歩けてます
くま
2024-04-30 20:37:22
トイプードル4歳オス。2年前下半身に麻痺が発生しMRIにて脊髄梗塞と診断。当初は完全麻痺グレード4か5と診断されました。リハビリ専門医の指導で半年程で、ふらつきながらも歩けるようになりました。脊髄梗塞は1ヶ月以降症状は改善しないと思っていたので今の状態でも満足しています。
ただ後ろ足の裏に刺激が入ると筋肉が硬直してしまう為素足で散歩に行けないのが心残りです。
ピン
2024-02-27 15:51:00
5歳のミニピンです。外出後キャリーバッグから出したタイミングでキャンキャン鳴き立たなくなりました。腰の骨?と思いかかりつけ医に。4日後に紹介された大きな病院で検査。
梗塞が後脚特に右側を麻痺させているとのこと。治療法は無く、毎日脚を曲げ伸ばしするリハビリを始め。麻痺した脚が変に曲がるのに歩きたがるのが悩み。
むっく
2023-04-02 22:54:46
現在8歳ミニチュアシュナウザー女の子です。1年9ヶ月前に、朝動けなくなっていました。病院へ行き、重度の脊髄梗塞と言われました。4肢麻痺がでているなかでも、左側が強く出ていると言われました。現在は、おしっこも自力ではできません。声もでません。立つ事できません。ですが、なんとか両後ろ足、右前足は、多少動くようにはなりました。少しでもと思いレーザーやリハビリしてます

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。