アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
現時点では眼圧を下げる目薬が効いていますが、この先の治療としてどのようなものがありますか?
現在8歳ですが、治療のリスクも併せて教えていただけるとありがたいです。
白内障手術後に、続発性緑内障となってしまうケースも実際には多いです。点眼薬にて眼圧降下が維持できていれば、そのまま点眼継続にて経過観察することが多いですが、効かなくなってくる場合には眼圧を下げる外科手術も実施することがあります。点眼薬の継続について大きなリスクはありませんが、外科手術については眼内の炎症を再度引き起こしてしまうリスクがありますのでかかりつけの先生ともご相談ください。
今回、炎症を起こしやすい体質と説明を受けましたので、やはり更に手術を受けるのはリスクが高いのですね。
ひとつの可能性として伺いたいのですが、ステロイドによる副作用で眼圧が上がっているということはないでしょうか。
術後2週間の内7回の検診で眼圧が全て正常値であった事と、ステロップを点眼後しばらくすると痛そうにする事から、可能性があるのではと思ってしまいます。
ステロイド点眼薬が眼圧を上げる要因になることもあります。ステロイド点眼薬は炎症を抑える効果があり、白内障の手術後は眼内の炎症を抑えるためにしばらく使用することが多いですが、副作用として感染を起こしやすくなる、角膜に傷がある場合は悪化させる可能性もあるため、定期的に目の状態を確認しながら使用期間を決めていきます。点眼後に痛みがあるようでしたら早めにかかりつけの先生にご相談ください。