アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
知人の又聞きですが、キツネだかタヌキだかにかかる病気が猫に入ると傷口周辺が脱毛するとの事、飲み薬で治るそうな。重病扱いではないみたいですが、先生ご存知ですか?
お話から推測するに疥癬症という皮膚に住み着く小さなダニを原因とする病気のことかもしれません。あくまでも可能性のお話ですので、飼育されているどうぶつさんに疑わしい症状が見られる場合や、正確に知りたい場合にはかかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めいたします。
毛が剥げている場合には、外傷、真菌、持続的な刺激、皮膚のトラブルなど、可能性は多岐にわたります。わずかに赤みが見られていることや、喧嘩した経緯がある場合には外傷などの原因が疑われてきます。いずれにしてもお写真だけでは診断はできかねるため、お早めに通院することをお勧めいたします。