アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
もともとインスリンを打っており、
ムラ食いも多く、その日は、夜・朝食べてない状態で、インスリンをいつもの量を打ってしまい低血糖になりました。
低血糖でいた時間が長かった為に脳に損傷が起きたかも、、と診断されました。身体が震えて発作が起きた為、半日入院で点滴を2日間しました。自宅ではダイアップ入れ落ち着くも、3時間後にまた発作が起き2回目入れました。後遺症が心配です。
初めての発作で一時間以上続き、見ていただける病院が見つかり
処置していただきましたが、帰宅後数十秒程度の発作を
30分~1時間おきに起こしていました。
翌日もう一度診ていただき落ち着きましたがMRI検査を勧められました。
MRI検査のリスクや原因によっては必ず治療法があるわけではないと知り
検査をさせるべきか悩んでいます。他に手段はないのでしょうか?
発作は、水頭症や脳炎の他、外傷や腎不全・肝不全など様々な原因で起こります。最初は無麻酔で行う血液検査などを実施し、その後、鑑別診断のためMRI検査に進むのが一般的で、原因の確定後に治療方法が変わることもあります。なお、原因不明の場合は突発性てんかんに分類されます。MRIは全身麻酔が必要なため、ワンちゃんの状況により実施不可の場合もありますが、検査については再度獣医師とご相談ください。
てんかんの治療費は、どのくらいかかりますか?まだ、治療をしてもらったことがないのですが
てんかんの治療は、脳の損傷を最小限にすることを目的とし、抗てんかん薬の内服を行うことが一般的です。てんかん発作の頻度や症状により使用するお薬の種類や頻度も変わります。一度かかりつけの病院で現在の詳しい状態を検査していただき、費用についても先生にご確認ください。