アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
てんかん発作持ちのオーナーさん方は、仕事もしなければならない中、日常をどの様に生活されてるのか、どうしたらいいのか知りたいです!
昨年7.8.9月とてんかん発症。
コンセーブ25mg朝晩一錠づつ。
今年2.3.4.6.10月発症。
少しづつ間隔が広くなってきました。お薬は続けていきます。
てんかん発作を上手くコントロールできない場合は、薬の増量や投薬回数の増加、薬の変更(コンセーブ、臭化カリウム以外にも抗てんかん薬はあります)、複数の薬剤の併用を検討していきます。
また、てんかん様の発作を起こす他の疾患(肝臓・腎臓・脳神経・中毒・高血圧・高カルシウム血症・低血糖など)が潜んでいる可能性もあるため、再度かかりつけの先生にご相談頂くことをおすすめします。