コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
J&Vママ
2021-12-27 20:53:43
フレンチブルドッグ11歳の女の子。てんかん発作が度々起きMRIで血腫と診断されました。現在のところ腫瘍によるものか、たまたまできた血腫か、血管の奇形なのかはわからないとの事て薬でひと月程様子をみて再度MRI検査しましょうとの事でした。
てんかん発作持ちのオーナーさん方は、仕事もしなければならない中、日常をどの様に生活されてるのか、どうしたらいいのか知りたいです!

チコナタリー
2021-11-24 00:06:44
11歳の雄の秋田犬が5歳の時に、一番大好きだった次男が結婚して独立した時に連れて行ってくれると思っていたらしいのでしが・・置いて行かれたショックからテンカン発作を起こして、初めから何度もひどい発作を起こして、すぐさまコンセーブの治療を始めましたが、10歳過ぎてからは頻繁に発作があり脳のダメージもあり認知症の様になって体も大きいので、本当に大変です。静かに寿命を全うできれば良いと願っていますが。
ちよ
2021-11-16 16:01:34
9歳チワワ男の子。本日愛犬がてんかんの診断を受けました。不安で仕方ないのですが、自分がしっかりしなきゃいけないと思い何か解決策はないかと検索していたところ、ここのコメント欄にたどりつきました。記録として発作を撮影しなきゃいけないのがとても苦しいです。変わってあげたい。皆さんのコメントを読んで参考にさせていただきます。
柴ママ
2021-11-10 11:54:31
6.7キロ12才黒柴です。
昨年7.8.9月とてんかん発症。
コンセーブ25mg朝晩一錠づつ。
今年2.3.4.6.10月発症。
少しづつ間隔が広くなってきました。お薬は続けていきます。
アニコム獣医師
2021-09-29 10:29:33
>hiro様
てんかん発作を上手くコントロールできない場合は、薬の増量や投薬回数の増加、薬の変更(コンセーブ、臭化カリウム以外にも抗てんかん薬はあります)、複数の薬剤の併用を検討していきます。
また、てんかん様の発作を起こす他の疾患(肝臓・腎臓・脳神経・中毒・高血圧・高カルシウム血症・低血糖など)が潜んでいる可能性もあるため、再度かかりつけの先生にご相談頂くことをおすすめします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。