コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-02-09 09:45:41
>coco様
ワンちゃんの痙攣の原因はてんかんの他、感染症等による脳炎、頭蓋骨奇形、肝臓や腎臓の機能異常、中毒等があり、原因によって治療方法は異なるため、原因不明の場合は必要に応じて検査を受けて頂ければと思います。
てんかんの場合は薬用量の調整、薬剤の変更、複数の抗てんかん薬の併用、てんかん治療のための処方食等が主な治療方法ですが、状態によって選択肢は異なりますので、主治医にご相談ください。
だらちゃん
2022-02-07 23:31:31
我が家のヨーキー1.2キロ女子14才今まで病気したことなく過ごしてきました。突然夜中に泣き出し救命に行き脳出血一進一退でさた、次一般病院で治療で退院し自宅にて鼻チューブ食事、立ち上がりは無理、小さいわりに心臓丈夫らしく1日五回も三、四時間おきに痙攣です座薬で収まってますが、大声でなくのがマンションすまいなので悩みです。一番は本犬てすよね、皆様は対応とうしてますか?
coco
2022-02-04 21:45:57
来月で4歳になるキャバリアの女の子。
先月末に初めての痙攣発作。2日前から群発発作の為、昨日から抗てんかん薬を始めました。
昨日の病院帰宅後の夜また発作が…その後落ち着きなくウロウロ、そして吠える。1日経った今も落ち着きません。代わってあげられるなら代わりたい。
しかし、正直私の精神もボロボロです。
まだまだ若いこの子に私は何をしてあげられるのでしょうか。
菜の花
2022-01-07 23:13:30
私はうちの子が病気になってからワンコファーストしてます。仕事や家事もありますが、それ以外はお犬様様。弱っている時は、甘えれる、頼れる相手が必要です。食べたいものを食べて。遊びたいの?じゃあ遊ぼう。撫でて欲しいなら満足いくまで。です^^

いつ訪れるか分からない最期、その時まで我が子が幸せでありますように。
菜の花
2022-01-07 22:40:31
腎不全クレアチニン3.5の柴犬14歳の男の子です。先月、1週間ほどどうしたの?ってくらい異常に甘えてくるようになり、その後、斜頸。すぐに病院でステロイドを注射、がその夜に痙攣。夜間に走り診察中にまた痙攣。すぐにフェノバール、ジアゼパム、で寝てもらいステロイドも注射。2日間ICUで眠ったのち、お薬を辞めて起きてもらいステロイドとゾニザミドの投薬に切り替えました。
ここ数日チック症状がでます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。