アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
発作は、水頭症や脳炎の他、外傷や腎不全・肝不全など様々な原因で起こります。最初は無麻酔で行う血液検査などを実施し、その後、鑑別診断のためMRI検査に進むのが一般的で、原因の確定後に治療方法が変わることもあります。なお、原因不明の場合は突発性てんかんに分類されます。MRIは全身麻酔が必要なため、ワンちゃんの状況により実施不可の場合もありますが、検査については再度獣医師とご相談ください。
てんかんの治療費は、どのくらいかかりますか?まだ、治療をしてもらったことがないのですが
てんかんの治療は、脳の損傷を最小限にすることを目的とし、抗てんかん薬の内服を行うことが一般的です。てんかん発作の頻度や症状により使用するお薬の種類や頻度も変わります。一度かかりつけの病院で現在の詳しい状態を検査していただき、費用についても先生にご確認ください。
ウェスティの女の子です。2023年11月に2歳になりました。
2歳の誕生日目前にてんかん発作が出ました。その発作が重積発作で、すぐに病院で処置をしてもらい、現在はコンセーブ50mgを1日2回内服しています。
都会ではないので24時間診療している病院がないため夜間から朝にかけて発作が起きた時にどうしよう?と不安でいっぱいです。
幸い今のところ大発作はなく、部分発作のみです。
先月末に1回、今月入って2回の
発作がありました!
健康だけが取り柄で活発な子が、
朝、突然、後ろに下がって行く行動を
取り出し、震え、目の向き、手足が
おぼつかない行動を取り、
病院に連れて行き、3回目の診断で、
てんかんと言われました。
てんかん薬を投与中ですが、
またいつ発作がおきるのかと不安です。