アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
猫ちゃんは痛みを隠すこともありますし、腫瘍の部位や大きさによっては大きな痛みを感じていないこともあります。口腔内腫瘍には扁平上皮癌、線維肉腫、歯肉腫等、様々な種類があり、腫瘍の種類、部位、大きさ、浸潤の度合い等によって治療方法が異なりますので、まずは腫瘍の種類を調べる検査、腫瘍の広がり具合、それに基づく今後の治療方針について、担当の先生にご確認いただくことをおすすめします。
鎮痛剤にはステロイド、非ステロイド、オピオイド(麻薬性鎮痛薬)等がありますが、種類によっては腎臓や肝臓への負担、嘔吐、呼吸抑制等の副作用があり、種類や量を慎重に決める必要性があります。
適用となる鎮痛剤は腫瘍の種類や全身状態によって異なるため、担当の先生にご相談ください。
また、マッサージや患部を温めることでも鎮痛効果が期待できることがあるため、その点についてもご確認ください。
安楽死もみたいなニュアンスも言われました。もうオシッコ も便も出す力もないようです。痛み止めももらえませんでした。痛み止めすらしてはいけないのでしょうか?せめて痛みだけでもとってあげたいのですが…