コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
くうちゃんのママ
2022-05-25 22:06:02
9歳のオス猫です。少し前から口臭と歯ぐきの腫れがあり、歯周病かな?くらいの気持ちで病院を受診しました。レントゲンの結果、腫瘍だと言われました。上顎のため手術も難しいと。詳しい検査はまだしていませんが、食欲もあり元気に走り回っていて、とても信じられません。痛みをずっと我慢してたのでしょうか?これから何をしていったらいいのか教えて下さい。
アニコム獣医師
2022-05-30 14:22:36
>くうちゃんのママ様
猫ちゃんは痛みを隠すこともありますし、腫瘍の部位や大きさによっては大きな痛みを感じていないこともあります。口腔内腫瘍には扁平上皮癌、線維肉腫、歯肉腫等、様々な種類があり、腫瘍の種類、部位、大きさ、浸潤の度合い等によって治療方法が異なりますので、まずは腫瘍の種類を調べる検査、腫瘍の広がり具合、それに基づく今後の治療方針について、担当の先生にご確認いただくことをおすすめします。
ところてん
2022-04-25 12:05:11
私は、23歳の茶トラを延命中です。今年から歯肉炎が原因か、カリカリをたべなくなり、レトルトを注入してました。左の顔が腫れ鼻腔内腫瘍と診断されましたが、薬でわ治らず固く腫れ続けみてられません。腫れすぎて、左目がふさがり、、人間と同じで、モルヒネでお別れするか迷ってます。
アニコム獣医師
2022-04-25 09:50:01
>みみまる様
鎮痛剤にはステロイド、非ステロイド、オピオイド(麻薬性鎮痛薬)等がありますが、種類によっては腎臓や肝臓への負担、嘔吐、呼吸抑制等の副作用があり、種類や量を慎重に決める必要性があります。
適用となる鎮痛剤は腫瘍の種類や全身状態によって異なるため、担当の先生にご相談ください。
また、マッサージや患部を温めることでも鎮痛効果が期待できることがあるため、その点についてもご確認ください。
みみまる
2022-04-20 23:28:14
12歳のメス猫です。右の腰のあたりに腫瘍ができています。手の施し用がないと言われ
安楽死もみたいなニュアンスも言われました。もうオシッコ も便も出す力もないようです。痛み止めももらえませんでした。痛み止めすらしてはいけないのでしょうか?せめて痛みだけでもとってあげたいのですが…

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。