コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
BUHI
2023-12-13 08:07:10
9歳フレンチブルドッグです。
下痢を繰り返していて、検査をしたら腸間膜リンパ腫でした。
他の臓器には転移は見つかっておらず、中悪性の診断でした。
摘出手術をし、抗がん剤治療を始めました。
術後2週間たちますが、中々下痢が治りません。
薬も効いているのかわからず、不安な毎日です。
まだ術後、日が浅いので、強い抗がん剤治療はできないとのことでした。
カズ
2023-12-12 10:28:18
11歳柴犬です。グッタリしていたので病院に連れて行ったら肝臓腫瘍が破裂したとの事。CT検査をしたら脾臓にも腫瘍があるみたいです。手術するか緩和療法にするか迷ってます。
フーちゃん
2023-10-17 22:34:32
印鑑細胞癌の診断を10/15にされました。今は転移もあり痛み止めだけです。まだ食欲はありますが、癌だと分かる前にはもう食欲も無く点滴でした。手術で腫瘍を取りましたが、範囲が広く全部は取りきれませでした。少し楽になり今の状況です。少しでも痛みが無く、一緒にいる時間が長くなるような、食事療法とかはありますか?
アニコム獣医師
2023-10-20 09:45:19
>フーちゃん様
一般に癌細胞は主に炭水化物を栄養としているため、炭水化物を控え、良質なタンパク質と脂質をしっかり摂ることが推奨されます。脂質のうち、ωー3脂肪酸は免疫力を高める作用が期待できます。ただし、ワンちゃんの状態によってはタンパク質と脂質の与え方に注意が必要な場合(例:肝機能や腎機能が低下している場合はタンパク質を制限する必要がある)もあるため、お食事については主治医ともご相談ください。
めいみ
2023-11-02 08:20:12
うちのこの場合は、病院でのオゾン療法、家でのホットストーンで温める。
紅豆杉や、漢方をヤギミルクに混ぜてスポイドで、飲ませてました。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。