コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-02-07 10:02:36
>はぽ様
腫瘍によって痛み等の症状がある場合には、痛み止め等症状を軽減するためのお薬を使用することもあり、痛みの程度によって使用する痛み止めの種類も様々です。また、自力で食事を取ることが難しい場合には、流動食をお口からシリンジ等であげたり、経鼻カテーテル等を使用してあげることもあります。わんちゃんのご状況により適切なケアは変わりますので、主治医様にもご相談されてみてください。
ぱぽ
2024-02-20 20:09:53
返信ありがとうございます。昨日は腫瘍から出血してしまいました。食べられる時でちゅ~るを1日1〜2本ほど食べてくれます。痛みでゆっくり寝ることができず居場所を転々としています。食事やお水のことを主治医に相談したところ「食べたくないから食べない。飲みたくないから飲まないという風に考えてください」と言われました。私には食べたい飲みたいけどできない様に見えるので調べながら良い方法を見つけたいと思います。
でろ
2023-12-30 08:42:41
7歳の白黒ねこです、先日腹部に塊を見つけ受診、先生は「この年齢なら全身麻酔でダメになるかもしれないし、ドライフードはやめて缶詰だけにしてあげなさい」と、悪性だと分かっていらっしゃるので、なるべく痛い思いはさせないで、最後を良き時間にする為の配慮か、私も手術は望まない、なにか民間療法をご存知の方は教えて欲しい
BUHI
2023-12-13 08:07:10
9歳フレンチブルドッグです。
下痢を繰り返していて、検査をしたら腸間膜リンパ腫でした。
他の臓器には転移は見つかっておらず、中悪性の診断でした。
摘出手術をし、抗がん剤治療を始めました。
術後2週間たちますが、中々下痢が治りません。
薬も効いているのかわからず、不安な毎日です。
まだ術後、日が浅いので、強い抗がん剤治療はできないとのことでした。
カズ
2023-12-12 10:28:18
11歳柴犬です。グッタリしていたので病院に連れて行ったら肝臓腫瘍が破裂したとの事。CT検査をしたら脾臓にも腫瘍があるみたいです。手術するか緩和療法にするか迷ってます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。