アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
ケージの目隠しや湯たんぽ等の利用は素晴らしいです!続けていきましょう。しかしながら、1度でも出た経験をすると「鳴き続ければ出してくれる」と学習してしまいます。心苦しいですが無視を徹底しましょう。寝る数十分前に沢山遊んで体力を発散させてあげると、長く寝てくれやすくなります。また、寝る時だけでなく、昼間、飼い主様がいる時にケージで一人で過ごす練習をするのもお勧めです。
今まで下の部屋でちゃんと寝ていたの
ですが、急に私が二階に寝付いた後
急に階段の下から泣いてくるので
何が原因なのでしょうか❔
いいアドバイスがありましたら
教えて下さい。
わんちゃんの行動が急に変化するときには、環境面の変化や、心理的な問題、身体の不調などさまざまな原因が関係していることがあります。はっきりとした原因がなかなか判明しないこともありますが、まず、なにか思い当たるようなきっかけがなかったかチェックしていただくとよいでしょう。念のため、健康面での明らかな異常がないか、動物病院でもご相談していただくと安心です。
お家に来たばかりで、寂しさや不安から鳴いてしまっている様子ですね。15分程度で落ち着けている状況なので、基本的には今のまま、落ち着くまでそっとしておいて問題ありません。ケージの周りを大き目の布で覆ってあげると、落ち着きやすくなります。また、体調などに問題なければ、寝る前にたっぷり遊んで体力を発散させるのも効果的ですよ。今後の様子次第で、同じお部屋で過ごすことを検討していきましょう。