コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
とも
2024-02-26 06:44:24
七ヶ月のミニチュアダックス♂です。
家に来た時から夜泣きをしない子でしたが、夜中にウンチをした時だけはクーン!と鳴いて教えてくれる子でした。
最近はクーンと鳴いてもウンチをしていない事もあり、寂しくて呼んでるみたいなのですが、こちらもウンチか甘えか判断がつかず、見に行ってしまったために夜泣きに困るようになりました。一時間無視しても泣き止まず寝ません、眠れません。でもウンチは片付けたいです。
のん
2024-03-10 22:46:10
夜はトイレがしっかり映るように見守りカメラを設置し、鳴き始めたらカメラでチェックしうんちであればササッと片付ける、それ以外は無視というようにしています。今後ずっと近くで寝てもいいのであれば寝室にケージを設置したりケージの近くで自分が寝るという手もありますが別部屋で寝ていく予定ならうんち以外は徹底的に無視するしかないですね。1時間ならまだ我慢してもいいかもです。そのうち疲れて寝ると思います。
2023-06-21 11:09:01
2歳になるチワワです。
かなりの怖がりで散歩も出来ないし物音にかなり吠えます。いざ知らない人が近くに来ると全く吠えれず震えるだけです。夜中も少しの外の物音にもかなり吠え寝てくれません。昼間はお留守番なので1人で怖くて吠えれていない様子です。夜は風の音にまで吠えます。。良きアドバイスお願い致します。
アニコム獣医師
2023-06-26 10:56:10
>ず様
まずは色んなものに少しずつ慣れさせていきましょう。何かに対し吠えた時はすぐにお座りなどの指示を出して意識を逸らし、落ち着かせます。吠え続ける時はそこから少し移動して行います。吠えてない時はたくさん褒め、正解だよと伝えましょう。震えてしまっている時は無理せず、そこから移動して落ち着かせましょう。また、安心できる自分の場所があると警戒心が緩和しますので日常的にケージを利用するのもお勧めです。
ユエ
2023-03-08 23:37:46
コーギーと暮らし始めた(約1週間程度)のですが、まだ夜泣きをして更にうんちを自分のケージに巻きちらかした状態なので、掃除をしてまたケージで寝かせても朝には同じ状態。
やはりその都度片付けた方がいいのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。