コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
まる
2025-07-30 00:54:03
生後2ヶ月のダックスです。夜ゲージに入れてますが夜中鳴いてます。寂しいのだと思うのですが、はじめからゲージに慣れて貰わないと、慣れないと思い心を鬼にして無視をしています。同じ部屋で寝ても鳴く!別の部屋でも鳴く!家族みんな睡眠不足になり、最近イライラします。夜鳴きをやめさせることは出来ませんか?
アニコム獣医師
2025-07-31 08:58:41
まる様
本当におつらい時期ですね。今の対応もとても素晴らしいです。生後2ヶ月のワンちゃんは不安で夜鳴きしやすいもの。すぐにやめさせるのは難しいですが、日中たっぷり遊ぶことで体力を発散でき、信頼関係も深まり、安心して眠りにつきやすくなります。夜に吠えるときはケージをタオルで覆い、視界を遮ると落ち着きやすいです。対応を続けていけば少しずつ夜鳴きを減らすことができます。無理せず、慣らしていきましょう。
まめ
2025-05-19 00:07:03
三ヶ月の保護犬を飼ってます。
夜泣きがひどく、色々な情報から無視してましたが、疲れて寝ても少ししたら起きて夜中3時くらいまで鳴いてます。
仕方なくクレートに入れて寝室前のリビングからこちらを見える範囲に置くと静かに寝てますので、それで様子を見ています。少しずつ離すとかの対策でいいのでょうか。
アニコム獣医師
2025-05-20 14:23:58
>まめ様
とても丁寧に対応されています。子犬の夜泣きは自然な反応なので、今のように姿が見える距離で安心させてあげるのは良い方法です。最初からクレートに入れて寝室前に置き、様子を見て少しずつ距離を離していくと良いでしょう。「吠える=かまってもらえる」と覚えさせないことが大切です。毎晩同じ毛布やぬいぐるみを入れてあげると安心しやすくなりますし。日中も一人で過ごすことに慣らしていくとより効果的ですよ。
うしちゃん
2025-01-26 07:29:43
※続きです。トイレがまだ完璧ではないため、夜はケージですが、ケージに時間は私たちが寝るギリギリまで遊んでからにしています。お迎えしてから1ヶ月半ほどは鳴くこともなかったのに、なにがきっかけで吠えるようになったのか…。日中はお留守番が長く、そこで体力がしっかり回復しているのか…賃貸アパートのため、近隣の方への迷惑が心配です。
考えられる理由や、対策はありますでしょうか、よろしくお願いします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。