コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-06-20 16:02:57
>プリチ様
5㎝程度のものを噛まずに誤飲すると、消化管閉塞を起こす可能性があります。誤飲してから2~3時間以内であれば、催吐処置が可能なことがあるため、ご通院される方が安心です。経過観察をされる場合は、元気・食欲の低下、嘔吐、便をしないなどの症状があれば、早急に受診してください。また、時間が経ってから症状が現れることもあるため、異物が排出されるまでは、便をほぐして中身を確認してください。
みぃ
2024-06-07 20:41:50
小型犬です
サランラップに包んだひと口大の焼き芋を誤飲しました
約1日経過しました
便を今朝2回しましたがまだ排出されません
まだ様子をみていいでしょうか?
病院へ行くべきですか?
よろしくお願いします
アニコム獣医師
2024-06-12 12:17:44
>みぃ様
異物誤飲の際は、誤飲してからの経過時間によって出来る処置と出来ない処置があります。誤飲してから2~3時間以内であれば、催吐処置が可能なことが多いですが、1日以上経っている場合には受診しても経過観察を指示されることもあります。腹部の超音波検査など今の段階で出来る検査はあることと、時間が経って症状が現れる可能性も十分にあるので、可能であれば早い段階で一度受診されることをお勧めいたします。
クプ
2024-06-06 15:16:45
小型犬のトイプードルです
ダンボールを飲み込んでしまったのですが大丈夫でしょうか?
テープが着いているまま飲み込んでしまって、たまに咳をするような素振りを見せていて…
なにか対処法はあるでしょうか?
アニコム獣医師
2024-06-11 09:59:47
>クプ様
ダンボールが喉などを刺激して咳が出ている可能性があります。お家では、興奮させず安静に過ごし刺激が落ち着くか様子を見てあげてください。継続して咳が出ているようであれば、動物病院への受診をおすすめします。喉にダンボールが残っていないか確認してもらったり、咳止めや炎症止めなどを用いて症状を緩和し喉の炎症を抑えるような治療を行うこともあります。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。