コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-05-09 10:36:43
>ぴょん様
わんちゃんが嘔吐をする場合、ワクチン接種やお薬の副作用の他、環境変化のストレスや胃腸炎など、様々な原因が考えられます。抗生剤はきちんと処方通りに飲ませないと十分な効果が見られないこともあり、一般的にはワクチン接種と同じ日に飲ませても問題ないことがほとんどです。嘔吐が続く場合には、原因の精査や治療が必要な場合もありますので、受診されることをお勧めいたします。
ぽん
2022-04-21 10:52:25
ご返答ありがとうございました。
やはり今年度は改めて接種が必要なのですね、病院で相談してみます!
アニコム獣医師
2022-04-18 09:58:26
>ぽん様
初回の狂犬病予防接種の時期は生まれた日付によって異なりますが、次年度以降の予防接種は法律で定められた期間に行います。そのため、2回目接種までの期間はわんちゃんによって異なり、数か月後に2回目の接種を行うことは珍しいことではありません。お住まいの地域によって接種タイミングが異なることもございますので、わんちゃんの体調とあわせて、接種に適切な時期をかかりつけの先生にご確認ください。
ぽん
2022-04-13 15:30:55
今年の2月に生後4ヶ月の仔犬の狂犬病ワクチンの接種をしました。
年度が変わるのでまた4〜6月に接種しなけれはならないのでしょうか?
前回からの期間が短いので大丈夫なのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-10-18 09:39:52
>あぽ様
ワクチンの効果がどのくらい続くかについては、わんちゃんによっても異なりますが、多少であれば日程がずれても問題ないと言われています。ただし、狂犬病ワクチンの場合、自治体によっては4月から6月の間に接種するように推奨されている場合もございます。ワクチン接種の時期については、かかりつけの病院やお住いの自治体にもご確認ください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。