コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-01-25 09:28:27
>フラワー様
遊んでいるうちに興奮し、遊びが攻撃行動にうつってしまうネコちゃんは少なくありません(遊び誘発性攻撃行動)。ヒートアップする前に遊びを中断してお部屋を移動したり、おやつを与えて落ち着かせたりすることが一般的には勧められることが多いです。また、遊びの中断が間に合わず、攻撃行動にうつってしまった際には、大きなリアクションはとらずにおもちゃやおやつを投げていったん気をそらしてあげましょう
ダヤンという名で5ヶ月で
2022-10-22 06:18:49
5ヶ月ノルウェージャンフォレストキャットです
とにかく手を噛もうとします
霧吹きや大きな音
うげっとなる手前くらいで口を押さえる
噛み返すなどしましたが
加減は多少できるようになっているようですが
噛むので撫でられない飼い主
2022-10-18 14:25:27
7週間のオスです。
おもちゃを与えればそこそこ遊びますが、一番好きなのは手足で隙あらば噛みつきまくるので困ってます。
怒っても効果がないようなので、噛む度に霧吹きでシュッとしてますが、勝ち気なのかめげずにまた噛みついて来ます。噛む強さを和らげることは覚えたようですが、霧吹きも覚えたようで霧吹きを持たない時は強く噛んだりして知能犯なのも困りものです。時期が来れば収まるものでしょうか。
アニコム獣医師
2022-10-21 09:37:11
>噛むので撫でられない飼い主様
生後7週齢から捕食行動が始まるので、時期的な要因もありますね。しかし「手は噛んでも良い」と覚えないように、しっかりおもちゃで遊んでもらい、手を噛んでしまう状況そのものを避けましょう。噛みそうな状況になったときには、いったん別室へ移動するなど、クールダウンさせてからコミュニケーションがとれると良いですね。猫用の知育トイを使って一人遊びさせることも有効です。
アニコム獣医師
2022-04-15 11:54:33
>りお様
ねこちゃんが噛んでくる場合、飼い主様にかまってほしかったり、手や足がおもちゃのように見えたりして噛んでしまうということもあります。噛まれた時に反応してしまうと、「噛むと反応してくれた」と思ってさらに噛んでくることもあるので、噛まれても基本は無視をしましょう。噛まれるタイミングが分かっている場合は、その前にねこちゃんの好きなおもちゃやおやつなどで気をそらしてあげるのも良いです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。