コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
tomo
2024-09-15 22:14:14
1歳になったばかりの雄猫です。1ヶ月前から私にだけ手に噛み付くようになりました。スマホなどを続いているとちかづいてきてかんだり、こっちを見てニャーとないてからかみついたりもします。
足に擦り寄ってきたかなと思ったら、噛んできたりもあります。何か対策はありますか?急に噛むモードにはいるので困っています。
アニコム獣医師
2024-09-18 12:13:48
>tomo様
猫ちゃんは構ってほしくて噛むため、「痛い!」等のリアクション=構ってくれた、と理解することが多いです。またスマホを操作する指や手の動きが獲物の動作と似ており興味を示すため、噛まれた時は無視を徹底し、構ってほしいという気持ちをを満たすために、噛まれる前に一緒に遊んだり構ってあげることを意識してください。一緒に遊ぶ時は、長めのおもちゃを使用すると手足を噛まれにくくなりますよ!
2024-05-06 01:06:22
8歳になるオスです。
以前は無かった噛み癖が酷く困っています。いつもベッドで一緒に寝ているのですが、数日に1度本気で噛んできます。今までは、腕を噛むことが多かったのですが、今は噛めないような位置に腕を置くと脚や胸など近くにあるものを本気で噛みます。
日中も噛もうとする仕草は見られますが実際に噛むことはほとんどなく、夜に私がベッドに入り一緒に寝る時のみ本気で噛んできます。どうすれば良いでしょうか
アニコム獣医師
2024-05-09 09:33:59
>あ様
成猫の噛み癖は様々な原因があり、快適な睡眠などの自分の利益を守るための攻撃行動や、発情期や生活環境、人との関係性などのストレスによる八つ当たり、痛みや体調不良による自己防衛反応などの可能性があります。強く叱ることで悪化する可能性もあるので、寝室には入れずに噛まれる状況を避けることも大切です。これまで噛み癖はなかったという事ですので、体調不良がないかかかりつけの先生にもご相談ください。
フラワー
2023-01-20 15:26:14
1歳2ヶ月オスのマンチカンです。
遊びがエスカレートして噛んでくるみたいですが、結構本気噛みで流血します。私と娘にだけ肩まで飛びついてきたり激しいです。
小さい頃から、霧吹きや痛いと大きな声を出して部屋を移動したりとか遊んでいたところ遊びをやめたりなどいろいろやってきましたがどれも良くなりません。まだまだ、根気良く続けて行くしかないのでしょうか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。