アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
皮膚が見えるほどとのこと、心配ですね。羽を抜いてしまう原因としてストレスなどの心因性要因も挙げられますが、それ以外にもダニなどの外部寄生虫による感染症や、栄養障害や血行障害、外傷といった皮膚疾患などの可能性も考えられます。原因によっても対策が異なるため、早めにご受診いただくことをお勧めします。
ネットで調べたら「うこうしょう」というのが出てきて、まさにこの状態です。近くに鳥専門の病院がないのですが、どう対処してあげればいいものか…
可哀想でどうにかしてあげたいのですが…
セキセイインコさんが自身の嘴が届く範囲の羽を噛んでしまう場合には「羽咬症」と呼ばれます。原因は多岐にわたり、寂しさやストレス、体の痛み、感染症、皮膚疾患、内臓疾患などが疑われます。原因によっても対処方法が異なるため、主治医様に鳥さんに詳しい病院を紹介していただくか、ご自身で鳥さん専門の動物病院を探し受診いただくことも選択肢かと思います。
3ヵ月前に風邪、胃腸炎になり
覚悟しないといけないかなぁと思うぐらいだったのですが、お薬で無事に回復できました。ですが1ヵ月前ぐらいから羽がボサボサになり、折れたり向きがバラバラになったり…お喋りも呼び鳴きもしなくなり、ずっとイライラしてる感じです。痒いのか痛いのか…病院に行っても様子をみて下さいとのこと。鳥専門病院ではないのでなかなか難しく…。