コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ななな
2020-12-12 21:15:29
今日桜文鳥を買い始めたのですが、元から顔の下?ら辺の毛が抜けていて。
2匹買うことにしたのですが、もう1匹がこの子の毛を抜いているのを見たんですが、その子が抜いているから毛が少ないんでしょうか、
ゲージなど別々にしておいた方がよいですかね?
それと時々寒そうな仕草を見せます、
なにか病気なのでしょうか
カラピー
2020-12-09 15:16:03
アニコム獣医師さま
早々にご返答頂き、ありがとうございます。
最近入浴回数を減らしていたので、まずは水浴び回数を増やしてあげて、顔まわりの清潔を心がけたいと思います。変化が無い様でしたら、受診してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
アニコム獣医師
2020-12-09 10:06:34
>カラピー様
眼、嘴根元周囲の脱羽は、細菌や真菌などの感染による皮膚炎や眼の疾患に伴うもの(涙が多くなることで羽が抜けやすい状況)等が考えられます。足が悪く、しっかり顔まわりをかけない状況ですと、さらに、そのような病的な状態になりやすくなります。今回のものが病的なものか断定までは出来かねますが、以上を踏まえてご検討いただければと思います。
カラピー
2020-12-04 11:08:14
18歳のハシボソガラスです。足が悪く、しっかり顔まわりを掻くことが出来ません。今年に入って嘴根元の羽が抜けはじめ、表面の硬くなった皮膚が剥がれていきます。範囲が広がってきていて、皮膚が羽ごと剥がれ落ち、そこからは羽が生えません。18歳と高齢なので、毛根が弱りハゲて来ているのかな?と諦めていますが、もし病気であれば対処しなければと思っています。今まで、病院に行った事はありません。食欲もあり元気です。
アニコム獣医師
2020-12-04 10:34:40
>レモン様
飼育環境や精神的原因で毛引きをする場合もありますが、発情、栄養、肥満、肝疾患、感染症などが原因の場合もあります。精神的な場合、ストレスの軽減が対策になりますが、どのようなことにストレスを感じているかは様々で、孤独や退屈、発情行動などが考えられます。どのような原因で毛引きをしているか、どの方法が適切か、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。