アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
インコさんが自分で羽を抜いてしまう場合は、かまってほしい、運動不足、退屈といったことが要因となりストレスを感じていることが多いようです。可能であれば放鳥の時間を増やしてあげて、スキンシップの時間をとってあげると良いでしょう。それでも改善しない場合は、細菌感染や外部寄生虫などが原因となり、皮膚病を起していることも考えられるため、一度受診されることをお勧めします。
毛引き行動の中には羽を噛んでくしゃくしゃにしたり、羽軸をちぎったりといった皮膚が露出しない状態も含まれます。環境や生活習慣の変化によるストレスやお子さまに対する嫉妬の他に、感染症や栄養性疾患、ホルモン疾患や体腔内の炎症が原因となることもありますので、病気の可能性がないか一度かかりつけの先生にもご相談ください。
そして、病院行ってエリザベスカラー?を付けて安心と思って外した瞬間噛んで抜いて羽の白色の粉?や羽が落ちたりして、朝になったら結構羽が無くなっていました。どうすれば良いでしょうか?
毛引き症の原因は皮膚や体の炎症、ホルモン疾患、栄養失調、不適切な環境、ストレスなど多岐にわたるため、主治医と相談しながら治療に取り組む必要があります。原因疾患の治療、食事や環境の見直し、遊びを充実させるなどのストレス対策を実施し、主治医から許可がおりるまではエリザベスカラーを外されない事をお勧めいたします。