コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ちゃっぴー
2021-04-05 20:15:00
先日、肛門線が破裂し病院へ行って治療をしていますが、翌日から排尿、排便をしていません。19歳の猫で排便も毎日している訳では無いですが、排尿してないのが心配です。診察で膀胱も少し腫れていると言われたのが関係しているのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-03-10 10:28:05
>みき様
肛門嚢炎の治療中で、血が混じった膿が出ているとのことですね。濡れたガーゼなど余り刺激にならないもので拭かれると良いかと思います。また、膿が出続けるようでしたら、念のためかかりつけの先生にもご相談ください。
みき
2021-03-05 17:28:33
猫が肛門嚢炎で医者に行った後、血が混じった膿がでてるのですがティッシュなどで拭いても大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師
2021-03-05 10:00:52
>トミサン様
分泌物を定期的に絞っていても、肛門腺の分泌口が炎症などで狭くなった場合などは、肛門嚢炎や破裂を引き起こすことがあります。また、肛門腺に分泌物が貯留する期間は個体によって異なり、1~2週間ほどで溜まることもあるため、定期的に動物病院で肛門腺のチェックをしていただくと良いでしょう。
トミサン
2021-03-02 14:59:16
毎月、行きつけの動物病院でシャンプー時に、肛門絞りや爪切り等を実施していました。今回、急性腎臓病で二次病院での診療を始めましたが、「肛門濃炎で膿もかなり貯まっていた」と言われ治療しています。月1回肛門絞りをしていてもかかるケースが有りますか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。