コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ナギ
2025-08-17 12:23:14
子猫を友人から譲り受けました。1週間後病院に連れて行ったところジアルジアに感染していることがわかりました。この1週間の間に子猫が遊んだおもちゃは捨てたほうがいいでしょうか?うちには先住猫もいて同じもので遊ばせてしまっていました。
アニコム獣医師
2025-08-19 17:02:45
>ナギ様
布製品など洗いにくいおもちゃは処分する方が安心です。プラスチック製品など洗浄が可能なものは、熱湯消毒・漂白剤での消毒を行えば再使用が可能です。なお、ジアルジアは他のネコちゃんへも感染することがあり、先住猫さんが子猫の場合や、慢性疾患により免疫力が弱い場合は、下痢などの症状が強く出やすいです。既に一緒に遊んだ場合は、先住猫ちゃんもかかりつけ医に診ていただくことをお勧めします。
ナギ
2025-08-20 22:19:44
とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。しっかりと対処したいと思います。先住猫も注視しながら過ごしていこうと思います。
ご返信ありがとうございました。
にゃむにゃむ
2024-11-19 14:47:24
ジアルジア治療中です。
保護した子猫がジアルジアに感染していることがわかり投薬開始から4ヶ月です。先住猫がいるため保護からずっと隔離しています。消毒やトイレ掃除が足りないのか治りません。ジアルジア自体本当に治るのでしょうか?陰性になったり陽性になったりで隔離解除できず、陰性になっても一緒にすると先住猫に移るんじゃと不安です。
アニコム獣医師
2024-11-21 09:09:49
>にゃむにゃむ様
ジアルジアの駆虫は、1クールの治療で完全に駆虫ことするは難しく、糞便検査を繰り返しながら3-4クールの治療が必要となる場合も多いです。環境中のジアルジアで再感染を起こすため、シャンプーや環境の熱湯消毒も重要になります。治療の反応が悪い場合は、別の駆虫薬に変更するなど、根気強く治療する必要がありますので、かかりつけの先生と相談しながら治療していくことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。