肘関節(ちゅうかんせつ)形成不全 <犬>

概要

Overview

肘関節形成不全とは、肘関節の発育不全により痛みが生じる病気の総称です。肘関節は、「上腕骨(じょうわんこつ)」、「橈骨(とうこつ)」、「尺骨(しゃっこつ)」の3本の骨で形成されていて、これらの骨の異常により発症します。大型犬や超大型犬に多く見られ、前肢の跛行(はこう)の原因となります。約半数以上が両側でおこり、成長期の子犬に多く発症します。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

遺伝的要因が高いといわれています、そのほか、外傷、栄養、肥満などが関与することもあるとされています。これらの原因によって、尺骨と橈骨の成長の不均一等による肘関節の異常、尺骨の肘突起や内側鉤(こう)状突起と呼ばれる尺骨と上腕骨の関節面を形成する部分の異常、上腕骨内側面の軟骨異常などが引き起こされます。このように関節が上手くかみ合わなくなることによって、二次的に関節炎(変形性骨関節症:DJD)を起こし、痛みが出るようになります。

症状

初期の症状は、成長期の4~7ヶ月くらいにみられる前肢の跛行(はこう)です。始めの頃は、休息後立ち上がったときなどに一時的に歩き方の異常が見られますが、進行すると関節炎を起こし、運動時に症状が悪化したり、歩行異常が持続してみられたりするようになります。「痛みから前肢を挙げて歩く」、「肘を曲げるのを嫌がる」、「立ったときの肘の状態が不自然」、「肘関節の腫れ」、「筋肉が落ちて前肢が細くなる」などの症状がみられることもあります。症状が進行すると、重度の跛行を示すようになります。

治療

症状が軽い場合には、鎮痛剤や軟骨保護剤などの投与による内科療法と併せて、運動制限や体重のコントロールが主な治療になります。痛みが強く、内科的にうまくコントロールできない場合は、年齢や肘関節形成不全の状態、変形性骨関節症の程度など、状況にあわせた術式を選択して外科手術を行います。なお、変形性骨関節症が進行していない段階で手術を受けた場合には経過が良好なケースが多いといわれています。

予防

関節に負担をかけないように体重をコントロールします。また、成長期に過度な運動をさせないことも大切です。成長期のカルシウムの過剰摂取やカロリー過多も関節の病気のリスクを高くすると考えられています。
遺伝的要因が高いので、この疾患に罹患している犬の繁殖を避けるようにすることが重要です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
海ちゃん
2024-03-14 18:13:23
8ヵ月のレトリバーです。散歩で頭を上下して、右前足を少しビッコひいてる感じで病院で診てもらったら肘関節形成不全かもと。今は痛み止めの薬で普通に歩いていますが、この病気の場合、治るのでしょうか?これから年齢を重ねていくと何が心配となるでしょうか?同じ症状の飼い主の方がいらしたら教えて下さい。ドッグランが大好きなのに今はお休みです。
sue
2023-03-27 12:03:01
5ヶ月で訓練士に指摘され、前肢跛行と運動後の歩行拒否をみとめたため、整形外科専門の動物病院にかかりました。
CT,MRI、XP色々やって肘突起癒合不全と診断。関節鏡では、さほど炎症も酷くなく、剥がれた骨もなかったので関節はいじらず尺骨骨切り術で肘の癒合を促しました。成功し飛び跳ねて過ごせていますが、約70万かかりました。保険もまだ審査中で支払い不明です。でも手術は本当にやって良かったです。
ルルチャン
2021-11-13 09:28:14
一歳にまだならないゴールデンの女の子です。前足の肘関節炎で,骨棘があります。今は注射,サプリで抑えてますが、どなたか同じ症状で,いいアドバイスないでしょうか?
sue
2023-03-27 11:49:46
整形外科の病院で
関節鏡の検査と骨棘除去の手術
の話を聞いてみた方が良いと思います。まだ1歳なので症状が進み、もっと炎症が悪化し歩行できなくなると、大型犬は介護も大変になると思います。
費用はかかりますが、手術で棘が取れれば炎症も落ち着いて進行が遅らせられると思います

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。