概要
Overview気管とは、呼吸により口から吸入した空気を肺に運ぶための管状の器官です。その気管の下端部分は気管支と呼ばれ、気管よりもさらに細い組織で、肺のガス交換を行う組織である肺胞に開口しています。気管支炎はこの気管支部分に炎症が起こる病気で、子犬での発症が多くみられます。
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト
原因
犬ではウィルスや細菌による感染かまたそれらの混合感染によって引き起こされる症例が多くみられますが、特に抵抗力の弱い子犬に多く発症します。この他にも、寄生虫や真菌等の感染が原因となることがあります。
また、刺激性の煙やガス、化学薬品などの吸い込み、異物の飲み込みなどが原因となり気管支炎が生じることもあります。
症状
気管支炎では咳が主な症状として見られます。咳は、嘔吐時の動作に似ているため、飼い主さんは吐き気の症状と間違えることがあります。咳のほかには、発熱や呼吸が荒くなる症状がみられることもあります。また、気管支炎の波及により肺炎などが起こることがあり、この場合、呼吸がさらに荒くなり食欲低下などの症状がみられます。
治療
気管支炎を起こすに至った原因により治療方法は異なりますが、感染症などが原因の場合は抗生物質や抗真菌剤の投与などを行います。また、症状にあわせて補液やネブライザー(蒸気吸入器)を使った吸入療法を行なうこともあります。
犬には、なるべく暖かい部屋で安静にさせてあげる必要があります。
予防
気管支炎の症状を起こす原因の一つにケンネルコフがありますが、ケンネルコフの原因となる病原菌のいくつかはワクチン接種で防ぐことが可能です。獣医師の指示にしたがって、定期的なワクチン接種を行いましょう。ワクチン接種については個々の犬によって接種時期やワクチンの種類が異なるため、接種する際にはかかりつけの動物病院とよくご相談ください。なお、ケンネルコフに感染の疑いがある犬がいる場合は、感染の蔓延を防ぐためにその犬を隔離し、環境(ケージや食器など)の消毒を行なうことが重要です。また、上記のような症状が見られたときは、早めに病院での診察を受けましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・ウルフハウンドってどんな犬種?特徴は?飼いやすい?
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?
咳が出る原因は様々で、投薬後3日たっても症状が落ち着かない場合、気管支拡張剤のみでは改善が難しい状態と考えられ、アレルギー性の呼吸器疾患や感染性の呼吸器疾患。心疾患や気管虚脱など、その他の病気が隠れている可能性もあります。早めに動物病院の先生に、投薬後も咳が収まらない旨を相談されることをお勧めいたします。
咳はほぼ治まりつつあります。先生のおっしゃる通り、気管支炎、気管虚脱、心臓の手術もしています。色々原因は考えられますね。昨日、嘔吐、下痢もあったので再度病院に行ってきました。薬の副作用か聞いたところ不明とのことでした。うちのワンコは15歳、薬によっては効きやすい体質です。テオドールからネオフィリンに変更になりました。違いはあるのでしょうか?
テオドールとネオフィリンはほぼ同じ成分であり、期待される効果も同じです。症状に合わせて用量を変更した際に、有効成分量の都合上製品を変更することもあります。処方薬についてはこちらでお答えできかねるため、かかりつけの先生にご確認いただくようお願いいたします。
本日気管支炎と診断され、ステロイドと抗生剤の注射をしてきました。
受診前は食欲もあり、それなりに元気だったんですが受診の後からご飯も食べず、ずっと伏せをしています。
どこまで家で様子見るのがいいんでしょうか。咳が出てるので苦しい為仕方ないのでしょうか。