人獣共通感染症(ズーノーシス)/クリプトコッカス症

概要

Overview

真菌症(カビの一種)で、通常は土壌中から検出されますが、ハトなどの鳥類の糞便からも分離されることが知られています(2023/4/11更新)。免疫が低下しているヒトに発症することが多く、健康な状態のヒトが発症することはほとんどないと言われています。

原因

鳥類の糞に排出された胞子を口や鼻から吸引することで感染します。

症状

ヒト・・・通常は無症状か軽症ですが、症状が出る場合は咳・喀血・胸痛などを起こします。また、髄膜炎は最も頻度の高い症状で、頭痛・嘔吐・発熱といった髄膜炎症状を起します。

どうぶつ・・・ 鳥類は無症状です。犬に比べて猫への感染が多くみられます。呼吸器に感染すると鼻水・くしゃみ・肺炎などの症状を起し、皮膚に感染すると潰瘍や腫瘍に似た病変になります。目への感染は失明の恐れがあり、中枢神経が冒されると麻痺やケイレン・意識障害などの症状を起こすこともあります。

治療

抗真菌剤の投与など。

予防

免疫力・体力が落ちたヒトや犬、猫にかかりやすい日和見感染症のひとつなので、そのような場合はハトが集まるような場所に近寄らない、ハトや小鳥の糞はすぐ処理する、どうぶつと食事を口移しで食べないなどの注意が必要です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
すなふきん
2023-04-07 12:38:13
たまたまみかけたものです。クリプトコックスは、ハトの糞から検出されますが、ハトの体内にはいないと考えられています。新鮮な糞からは検出されません。土壌中の真菌がハトの糞の中で培養されると考えられます。ご確認いただけますと幸いです。
アニコム獣医師
2023-04-12 12:04:29
>すなふきん様
ご指摘いただいた内容について、記事の一部を修正いたしました。貴重なご意見ありがとうございました。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。