卵秘(卵塞、卵詰まり) <鳥>

概要

Overview

女の子の鳥のお腹の中で形成された卵が、産道(輸卵管)に停滞してしまい、産卵できない状態をいいます。産卵日近くや産卵中に起こりやすいので、この時期には注意が必要です。

 

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

いくつかの原因が重なって発症することが多いようです。原因として、不適切な飼育環境が引き起こす体調不良や下痢、日光不足、寒冷、発育不良、カルシウムやビタミン不足、運動不足、肥満、頻回の産卵等があります。

症状

腹部膨満や元気消失、羽を膨らましてうずくまる、いきむ動作、呼吸促迫、食欲不振、粘血便などがみられます。

治療

保温をして、カルシウム剤やビタミン剤の投与によりできるだけ自力で産卵を促すよう内科的治療を行ないます。内科的治療で効果が見られないときには、手術で卵を取り出すこともあります。

予防

普段から適切な温度などの飼育管理を心がけ、カルシウムやビタミンの欠乏等が生じないよう、食餌にも注意しましょう。寒い時期の巣引きはなるべく避け、早期発見のために巣引きの時期にはよく鳥の様子を観察することも重要です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ジャッキー
2025-04-09 16:07:38
一月に生まれたうずら3羽がいますが、たまごを産み出してから食後2時間程度で餌を欲しがるようになりました。
つい与えてしまうのですが正しいのか不安です。アドバイスいただけると助かります。
ジャッキー
2025-03-13 08:56:28
雌のウズラが一晩中ジャンプして頭を叩きつけて、耳から出血してぐったりしています。
対処はあるんでしょうか?
悲しくて後悔ばかりしています。
アニコム獣医師
2025-03-14 10:50:45
>ジャッキー様
体を保護するために柔らかいタオルなどで囲んだ箱などに入れて、温度を27~30℃くらいに保ち、光や音などの刺激を与えないようにしてください。出血もあり、ぐったりしているようですので、早めに受診をお願いいたします。
ジャッキー
2025-03-14 14:51:22
対処法を教えていただきありがとうございます。
早めに対処します!
なお
2025-03-11 10:26:13
生後2ヶ月経過したうずらが、昨日初めて卵を産み、今朝は目を閉じて丸くなり餌を食べません。卵詰まりかと思いますが、温浴した後はドライヤーで乾かしていいのでしょうか?

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。