肥満細胞腫 <猫>

概要

Overview

肥満細胞腫は、肥満細胞という免疫に大きく関与する細胞が腫瘍化する病気です。
猫の肥満細胞腫は、皮膚に発生する「皮膚型」と、脾臓・肝臓・腸などに発生する「内臓型」があります。「皮膚型」は比較的良性の腫瘍が多いのですが、「内臓型」の場合、悪性度が高く転移しやすいといわれています。

肥満細胞腫(猫) 診療フローチャート

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト
 

原因

発症の原因ははっきりわかっていませんが、中高齢の猫に多く発症する傾向があります。

症状

肥満細胞腫の悪性度やできた場所によって症状は異なります。
「皮膚型」の場合、顔や耳介に発症することが多く、単独に発生する場合と多発性の場合があります。脱毛や炎症を伴うことも多く、外見上皮膚病に似ている場合もあります。「内臓型」の場合、体内に腫瘍ができるので、嘔吐や下痢、食欲不振などの症状を引き起こすことがあります。「内臓型」の肥満細胞腫は転移することも多く、転移の場所によって様々な症状を引き起こし、死にいたることもあります。

治療

肥満細胞腫の悪性度やできている部分、転移があるかどうかによって治療は異なってきます。
「皮膚型」で悪性度が低く、転移がない場合には、転移や再発を予防するために腫瘍周辺の正常組織ごと外科的に摘出し、摘出後に多くの場合ステロイドの投薬を行います。「内臓型」で脾臓に発生している場合には脾臓摘出を行いますが、その他の場所に転移などがあり摘出が難しい場合には、抗がん剤やステロイド剤を投与する化学療法を行ったり、放射線療法を行いますが、完治は難しいといわれています。

予防

発症原因がはっきりわからないので、発症自体を予防することは難しいです。しかしながら、早期発見による早期治療が重要となりますので、定期的に検診を行うことや、日頃から猫の体をこまめに触ることを心がけ、「しこり」や上記のような症状がみられた場合は、早めに動物病院にご相談ください。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
みん
2022-10-13 21:51:53
1年前からヒゲ袋に出来物ができました。
そのとき動物病院では様子を見てくださいと言われましたが未だに消えずにあるため心配です。痛がる様子などはありません。
これは脂肪腫でしょうか?


アニコム獣医師
2022-10-18 10:15:19
>みん様
ネコちゃんの皮膚にできものとして見られるものには、脂肪腫のような良性の腫瘍のほか、細菌感染や異物反応などによる炎症性のできものや、悪性の腫瘍などさまざまな種類のものがございます。できものに針を差して検査したり、できものごと切除して検査したり、それまでの経過やお薬の反応を見るなどして、どのような種類か判断することが多いです。そのため、再度病院でご相談されることをおすすめします。
はーちん
2022-08-07 17:02:38
目の上の所の皮膚が赤くなり、皮膚が見えるほどに脱毛しています。病院で診てもらったところ肥満性細胞腫の可能性がある…と言われました。でも、検査して典型的なものは出なかったが、少し見られた…という診断。そんな診断あるのでしょうか?先生もわからない…と言うのですがステロイドを内服する様に言われました。そこ以外は元気で、変わらないのでステロイドを内服する事でのリスクはないのでしょうか?
アニコム獣医師
2022-08-10 09:13:09
>はーちん様
検査方法や検査部位によっては、明確な検査結果が出ないこともございます。ステロイド剤は一般的に、長期間使用することで肝臓に負担がかかったり、免疫力の低下等の副作用がみられることがあります。適した用法で短期的に使用する場合には副作用のリスクは低くなります。治療期間や治療方針にご不安な点がある場合は、主治医の先生とよくご相談ください。
アニコム獣医師
2022-02-24 10:45:35
>ひろ様
お写真のようなできものが皮膚にできる場合、細菌・ウイルス・寄生虫感染等による皮膚炎、外傷、腫瘍等、様々な原因が考えられます。見た目だけで判断できるものは少なく、できものの種類によっては早期の治療が必要となることがあるため、お早めにご通院されることをおすすめします。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。