犬の髄膜腫ってどんな病気?原因は?治療法は?

概要

Overview

脳や脊髄を保護している髄膜は、外側から深部に向かって硬膜、クモ膜、軟膜で構成されています。この髄膜から発生する腫瘍のことを髄膜腫といい、犬の脳腫瘍では多く見られるタイプです。良性であることが多いのですが、悪性の場合もあります。

特別な好発部はなく、腫瘍は正常な髄膜と連続して発生しますが、脳室内に発生することもあります。多くは脳組織を圧迫するタイプですが、まれに脳組織へ浸み込むように広がるもの(浸潤)もあります。

中齢から老齢の犬で多く見られ、性差による発生の違いはありません。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

症状

脳に発生した場合には正常な脳細胞を圧迫し、痙攣(けいれん)発作など、さまざまな症状を起こします。腫瘍のできる場所によって、食欲低下、嘔吐、痛みによる吠え、頭を振るなどの症状が起こりますが、痙攣発作が最も多く見られる症状です。その他、「歩き方がおかしい」、「性格の変化や行動パターンの変化」などが見られることもあります。

治療

外科手術と放射線の組み合わせが、最も効果的だとされていますが、年齢的に、あるいは腫瘍の部位や状態によって手術が困難だと判断された場合などには、内科治療として薬で痙攣発作などの症状をコントロールします。発作を起こす場合は抗てんかん薬の投与や意識が低下している場合は脳内の圧力を下げる薬を投与することもあります。

予防

髄膜腫は比較的成長が遅いといわれています。病気の多くは症状が出現して発見されますが、あきらかな痙攣発作などが出ていない状態でも、気がつかないうちに病気が進行していることもあります。行動などにいつもと異なる様子が見られるときは、早めに病院を受診しましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
もっちゃん
2024-02-29 20:42:21
私の愛犬はトイプードルオスの8歳です。体調が悪く検査のしても異常はなく。けいれんなど起こしある日歩くことも出来なくなりました。MRI.CTを出来る病院で検査をした結果、髄膜腫とわかりそく手術と言われ摘出手術を受け10日間入院をして元気になって帰宅して1ヶ月経ちました。
ちーちゃん
2021-07-29 16:48:03
こんにちは
チワワの男の子14歳の飼い主です。
6月より痙攣発作が出始め昨日(7/28)大学病院でMRIとCT検査をしていただきました。結果は『髄膜腫』でした。
放射線治療を考えているのですが経験された飼い主様のご意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
くうさん
2023-02-06 23:11:43
術後3ヶ月経過12才の、メスです。今は、てんかん発作もなく過ごしています。、全身麻酔剤で、本当に、大変でしたが、助かりました。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。