概要
Overview胸部の空間である胸腔、心臓の周りを取り囲む袋である心嚢、胃・肝臓・小腸・大腸などを収めている空間である腔などの内側を覆う組織が中皮であり、この中皮を構成する細胞が腫瘍化したものが中皮腫です。
犬では胸腔、心嚢、腹腔、精巣とその付属器官が入る袋である陰嚢の内膜に生じます。また、猫では胸腔,心嚢,腹腔に生じます。
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト
原因
人ではアスベストの吸引により発生することが知られています。胸腔の中皮腫に関しては犬や猫でも同様のことが疑われていますが、はっきりとは分かっていません。その他の部位の中皮腫に関してはアスベストとは無関係といわれており、原因は不明です。
症状
腫瘍からの滲出(血管内の成分が滲み出ること)が非常に強く、腫瘍の存在する部位によって胸水、心嚢水、腹水などが溜まります。その結果、呼吸困難、元気消失、運動をしたがらない、食欲不振、嘔吐などの症状が現れます。
治療
完治させるための治療法は今のところ確立されていません。
対症療法として、滲出液の排出を促すための利尿剤の投与や、針や管を刺して滲出液を排出させる処置が行われます。
心嚢水が貯留している場合には心嚢の部分的切除術が行われることもあります。
犬では抗癌剤であるシスプラチンの体腔内投与(胸腔内や腹腔内に直接注入する)が効果を示す場合もあります。猫ではシスプラチンは副作用が大きいため行われません。
予防
アスベストの関与が疑われるため、アスベストの吸引を避けることが予防につながる可能性があります。
しかしながら、アスベストとは 無関係に発生する場合もあり、原因ははっきり分かっていないため完全に予防するのは難しいといえます。日頃からの健康状態のチェックで早期発見を心がけましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・ウルフハウンドってどんな犬種?特徴は?飼いやすい?
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?
効かなかったら端的に映る方針です。同じ治療をした方いらっしゃいますか?
8歳のマルチーズが中皮腫と診断されました。次に心嚢水がたまったとき、抗がん剤を直接腫瘍に投与することになるでしょう。でも副作用が心配です。
我が家の柴犬7才も今年初めに中皮腫と診断されました。
抗癌剤治療を受けています。
抗癌剤をした後の数日は元気がないですが、それ以外の日は元気に今まで通り過ごせています。
悲しくて心配ですが、しっかり様子をみたり信頼できる先生に診ていただいてなんとか少しでも長く一緒に過ごしたいです。
わんちゃんも頑張っているので、穏やかにいつも通りにしてあげたらいかがでしょうか?