アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
膿なのか?と思いましたがどんな病気が考えられるでしょうか?
高齢で寝たきりなのであまり病院にかかって寂しい思いをさせたくありません。
それでも心配なので教えていただけると助かります。
オムツにドロッとしたものが付いている場合、膀胱炎などの泌尿器系疾患や、女の子であれば膣炎・子宮疾患、男の子であれば包皮炎などの生殖器系疾患の可能性を考えます。うまく採尿できるようであれば、尿検査やお写真のみで対応いただけるどうぶつ病院もあるかもしれません。往診可能かどうかも併せて、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めいたします。
点滴3日目での検査ではbnuが130とどうなることかと思いましたが、腸を動かそうとの指示で使える食材は限られましたが腎サポの缶詰と芋のペーストを混ぜ、朝昼と面会をし食してもらいました。その2日後に再検査、bun49、クレアチニンの値が1.2となり食欲不振はあるものの元気になり自宅からの通院ができるようになりました!
まだ炎症が残っているのでしばらくは通いになりそうです。
腎盂腎炎と尿毒症を併発している場合、おしっこがしっかり出せるようになって尿毒素の数値が下がり、食欲が出れば通院治療に切り替えることができるでしょう。大変心配な状態かと思いますが、チワワちゃんの1日も早い回復を願っております。
親からは会えるのは最後かもしれないと言われ‥