コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ルナ
2022-10-26 11:46:17
朝からあまり元気がなく寒くなってきたので寒いからかと思い寝床などを暖かくして様子を見ていたらいきなりキャンキャンヒュンヒュント鳴き出し震えが止まらず抱っこをしようとするとまたひゅんひゅんと鳴き出してしまいます。
調べたところ脊髄空洞症が出できたのですが、どうすれば良いでしょうか?
ルナ
2022-10-26 11:47:45
忘れていましたが7歳のトイプードルの女の子です
アニコム獣医師
2022-10-31 10:10:29
>ルナ様
ワンちゃんが急に鳴いて震える原因としては、神経・筋などを痛めたことによるものや、人間には聞こえない程度の音などに驚いてしまって怖がっている、季節の変わり目による胃腸炎などを発症して腹部痛などがある、といった様々な原因が考えられます。
元気がない、震える、鳴き続けるといったいつもと違う様子が続く場合には、早目の段階で一度ご受診されて身体検査をして頂くことをお勧めいたします。
チョコ
2022-09-10 14:45:19
12歳のヘルニアもちのチワワのおばあちゃんです。
朝、散歩に行こうとリードをつけると「キャン」と痛がり、前足を引きずりながら室内を歩き始めた為お散歩は中止にし、日中抱っこして持ち上げようとすると再度「キャン」。頭を撫でようとすると「キャン」。上半身を触られるのを嫌がるようになり、呼吸がいつもより荒く。ネットで調べたら、脊髄空洞症が出てきたためこちらの病気の可能はありますでしょうか。
アニコム獣医師
2022-09-14 17:12:01
>チョコ様
脊髄空洞症の症状としてそのような様子が見られることもありますが、元々お持ちであるヘルニアによる症状悪化の可能性もございます。他にも環軸亜脱臼や首の筋肉の異常、腫瘍なども考えられます。呼吸がいつもより早く、触るたびに痛がる様子もあるとのことですので、一度お早めにご受診いただき、原因の精査と症状に対する治療をされることをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。